忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定時で上がれたので

ボトルネックになることが分かっているグラボの店頭在庫を見に行く。
5770は出回っているようだが…58xxは見あたらない。
この際5770でも良いか?と再度スペックをチェックしたが…

 いかん。5850とですら1.5倍位スペックが離れとる。

しかも5850と5770の価格帯はほぼ同じ。
もともとATIはコストパフォーマンスが異常なので、5770が割高なのではなくて5850が割安ということ。
PC自作者の至言のひとつに「迷ったら高い方」というのがあって、自身全くその通りと同意する…ということは大人しく58xxが市場に出るのを待つか。

 ちなみに、一応問い合わせはしてあって、入荷まで1ヶ月位らしい。
問い合わせた先は普段利用していない店なのだが…。

 さて、注文せずに待つか。
注文して待つか。

 1ヶ月も経ったら板の仕様変わりそうなんだよなぁ


PR

頼んでいたパーツが全部届いた

帰宅すると、二つ目の荷物が届いていたので中身を確認。
これで、まだ買い換えていないグラフィックを除きWin7用のパーツが全部揃ったことに。
相性もあるから起動確認だけはせねば…と箱を開け始めたのが23時。
組み込んでBIOSの起動を確認したのが25時。
こりゃ、続きは明日だな、と呟きながらDVDをドライブに放り込み再起動。
HDDも新しくしたためパーティションを切ることから……って、なんだこのシステムの予約領域ってのは!?

100Gも確保しやがった。

普段使いではHDD容量を必要としない身、HDDもこの時代に300Gと小さなものを選んでいる。
こんなに取られちゃたまらん、というのはもちろん、なんだよこれ!?とググると……Win7で追加されたOSのバックアップ領域らしい。
→つかわねょ、そんな機能。

回避方法としては、先に別のOSで切っておいてインストールするしかないらしい。
…Vistaの出番か。あぁ、XPでもいいのか。
どのみちフォーマットしてからWin7入れるから同じ。
 ちなみに、インストールの所要時間は15分位。早くなってますね。

しかし、グラフィックがボトルネックになるんだよなぁ(4550だから)
5850か5870、売ってないかなぁ…(通販は壊滅してる)


Win7発注

次期マシン用パーツ発注。
とはいえ、グラボがまだ市場流通が少なくて手にはいらないので、それだけは後から買うことにする。

通販だと…

品物を見繕ってから籠にいれたまま悩めるのが良いところ。
とりあえず、こんな感じかな?というのを放り込んで、来週まで考える。
若干品薄のもあるけど、同等品は他社から出てるし問題はないと思われる。

今回はCPUクーラーは買わない。リテールで十分と悟ったので。
…とか言いつつ舌の根も乾かぬうちに買ってるかもしれない。どうだろう。
とりあえず今月のぱわれぽを読んでから考える。

どんな記事か知らないけど。

M/Bをざっと見てみたが…

どうもSocketAM3で790FX or 790Xで、と選ぶとあんまり良い感じのM/Bがない。
希望のグラフィックが手に入りにくいってのもあるので、最初は790GXにしてしまうのも手かもしれない。

790GXあればこの程度は動くと思われる。

となれば選択肢は広がるのだが…メモリを充実させるとなるとまた大変。
790系のM/Bは概ねメモリスロットが4本で最大容量が16GB。
つまり4GB×4本
メモリの価格というのは1GBと2GBの差は容量分位なのだが、2GBと4GBでは指数関数的増加を見せる。

 平たくいうと、4GB×4は現実的ではない。

現在は1GB×4なので、これを2GB×4にしても容量2倍にはなるのだが…。
このあたりは予算と要相談。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne