忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このアナウンスを待っていた!

ノート欲しい!と騒いだわりにちっとも購入計画たてていなかったわけですが。
日本では未発表のあるモデルについてアナウンスが出るのを待っていたのですよ、実は。

それは…MSIの薄型ノートPC

 英語のサイトでカタログスペックだけは確認していましたが、何せ英語はさっぱりわからない身。
(スペック位はわかりますけどね…)
詳細仕様は日本語になってくれないと…というのもあるのですが、販売国によって仕様が変わるのが精密機器のお約束。
日本販売モデルのアナウンスが出るまでは安心できなかったのですよね…。
今は13.1インチのモデルしかアナウンスされていませんが、もっと画面が大きなモデルについて5月・6月にアナウンスが出るとのこと。
期待して、待っています。
PR

動いた。

Facelessさんにもご指摘をいただきましたが、エラーログで一番怪しいのは何をどう見てもPermission deniedの部分。
「仕事しろっていうなら権限よこせよ!!」と苦情を言われているとみた。
とりあえずディレクトリと実行ファイル系を755にしてみるが、まだ駄目。
ならば、とsaveDataの中身に書き込み権限をつけてみたが…これも駄目。

……。

所詮、我がローカル環境なのに、何をこんなに格闘しているんだろうと思ったら妙に手を尽くすのが面倒に…。

$su
#chmod 777 *
#chmod 777 */*
#chmod 777 */*/*


よし、動いた。

…本当に良いのかどうかは気にしない方向で。
普段電源入ってないしなー。

Vistaで試してみたが…

どどんとふをローカルで動かすべく、VistaでHTTPD+Rubyで試してみたのだが、サーバから切断されると再接続しに行かないという障害が出ることが発覚。
こりゃ、ダメでしょうってことでほったらかしにしていたDebianへのRuby投入を試みる。

 …いや、WEBサーバとしては動くんですよ。
ただ、RubyのCGIがどうもうまく動いてくれないだけで。

Linuxに強いわけじゃあないので、Google先生にお伺いをたてつつ、Lennyに突っ込んでる人はいないかと探してみると…
ありました。
ご丁寧にコマンドまで載ってますよ。ありがたい。

さらに、モジュールの入れ方やApacheの設定方法も載っていたので、まるまる参考にして設定を進める。

ノートパソコン欲しい

いつもの病気みたいなものですが。
Windows7に合わせて来年新調する予定だったメインPC。
しかーし。

CPUが大きくモデルチェンジするのは2011年

…どうせなら、そちらに合わせたいですよねぇ?

 ということで。
間があくので遊び用のノートPCでも新しくするかと試みる。

本当は白いケースが好きなのですが

本当は、白いケースが好きです。
じゃなきゃあSOLOなんて買いません。

な・ん・で・す・が。

一番好きなメーカーは実は梟印。
その梟印…最近白いの出してくれないんですよね…。
こういうネタネタしいのは出してるんですが。

 で。
新シリーズが展開されるようなのでサイトを見てみました。

黒でした…


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne