忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近は

すっかりEverQuestにかかりきり、というのもあるのだけれど。
昼間にちょこちょこと覗く雑談で「ああ、また来ようかな。」と思うものの、夜天井裏から覗けば「近づきたくない。」と感じるように。
かつて、この濃さならば私が浮かないだろう、と飛び込んだという経緯があるので、別に濃いから行きたくないという事はなく。
単純に。

(夜の)雰囲気が嫌。

なのかもしれない。
現在毎週土曜日のキャンペーンでしか顔を出していないが、それが惰性や義務にならないように、楽しく終われれば良いな、と思っている。
PR

買っちまいました

ついに手を出してしまいました、Aの魔法陣。
勧める人がいると、つい。ね?
食わず嫌いはいけないと思っていますので。
とりあえず手はつけてみるのですよ。
今日届いたばかりなのでまだ中は見ていないのですけど、こういうシンプルな表紙は好感が持てますね。

思わず笑った

某布と綿の合成物の方が私の為に、私が苦手(だと言っている)ジャンルに対して考察をして下さったのですよ。
ありがたいことです。
私がFEARを苦手(と思い込んでいる)理由は色々あるのですけど、好む人から「ここがコレの良いところだ!」というのを示して貰うのが一番魅力を端的に掴みやすいですね。

因みに。

私は全くFEARのシステムに手を出していないわけじゃないですよ?(笑
ただ、ルルブ買って終わっただけで…。
あ、違うか。天羅万象はやったことあるな。
序に一緒にやった人は、そういうシステムの方が得意なバリバリの『キャラクタープレイヤー』で、やはり、私が言うところの「その手のシステム」を得意とする方で。
なんだか某所で誤解をされているようですが、私はキャラクタープレイを否定している訳ではなくて、要はシステム毎に相応しい遊び方があるよね、と思っているだけで。

なんだか私の所為で某所が荒れてしまっているようで、大変申し訳ない限り。
懲りずにお付き合いいただけると幸いです。

TRPGのG

某所でこそばゆいばかりにお褒めの(そうなのか?)言葉を頂いてしまいました。
それとは直接関係はないのですけど、私が思うTRPGのG?GAME?についてを。

キャンペーン

某所で参加していたキャンペーンが終わってしまった。
やり遂げたぜ!という達成感もあるのだが、何よりも14回(欠席してた日もあるけど)も続いたキャンペーンだけに寂寥感も一入。
ずっとこの仔で参加していたのだけれど、キャラクターのコンセプトが「朴訥、正直、好奇心旺盛」で作られている能天気な輩。
もっぱらボケ担当…1回だけボケ担当の3人「だけ」が集まった日は壮絶だった…なんとも話の腰を折るキャラだったなぁ、と反省。

とてもステキなメンバーに恵まれたキャンペーンだっただけに、またいつか同じ卓を囲めれば良いなぁ、と願いつつ。

長らくお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne