忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

驚くくらい

薄い、小さい。
文庫の変形サイズっていうんだろうか?
価格の割に薄いなぁ、というのが正直な感想。
確かにあってもなくてもどちらでも良いサプリメントだから、財布に余裕がある人が買えばいいかも。
一応追加ルールにあたる「囮」「二回攻撃」のルールも載ってはいるけど…。
メインはこれよりもワールドガイドの部分だから完全に資料集かな?
PR

勧善懲悪の魅力

時代劇だろうが、現代劇だろうが。
勧善懲悪の魅力、というのはわかり易い二分化なんだろう。
判り易い善と悪の区分。
悪事といえば世界征服だったり、大量虐殺だったり。或いは紛争の糸を裏で引いていたり。
そして善の側はそれに立ち向かう側として描かれる。

何が善で何が悪なのか、というのはとてもデリケートな問題だと私は思っている。
ので、それは敢えて触れない。
だから、今は単純に世の中にある「勧善懲悪もの」のどこが魅力なのか、という話だけをしようと思う。

さて。
「勧善懲悪もの」の場合、本当に悪役はどこからどう見ても救いようがない位の「悪者」として描かれる。
……そうじゃなければ「これ、本当に悪人なの?」という疑問が浮かぶからだ。
疑問が浮かんでは勧善懲悪ものたりえない。
そして、善の側も。
誰がどう見ても…といっても日本に入ってくるのは西欧文化的なという前提があるけど…善男善女。
或いは無垢な子ども。
本当に無垢な子どもなんているのか、とか。
いや、それは見方によれば…なんて思ってはいけない。
その辺は「お約束」という奴で。

間略して。でもって「最後に正義は勝つ!」で終わるのがお約束。
こういう単純化やお約束、ここだけ押さえてあれば楽しめる…というのが魅力なのかもしれない。

ソードワールドの

多分、噂に聞くサプリメントなんじゃなかろうか、というのが4月中旬に発売になるっぽい。

Role&Roll誌で色々サポートが展開されていたからそれが発売されるのかな?と少し期待している。
目下予約をするかどうか悩みどころ。

サプリメントというか追加ルール集なら買うの間違いないんだけどなぁ。

掲示板の改修

大嵌りしたCGI。
入力で捕まえている値がどうもテキスト型なのが悪いのじゃないかと思ってフォームを
Type=text から tyep=radio
に変更。
流石に会社では実行環境ないのでテストはできないんだけど。

さて。
本当は会社で質問したかったんだけど。
技術者の人がなんだか殺気立ってるので聞けず。
がんばれ、俺。

エラー吐きすぎ

央華封神用のキャラクター作成支援BBSを作っているわけなんですが。

さて、エディタ上ではPerl文法でのエラーはない、とのお墨付き。
まぁ、文法で間違ってなくてもエラー吐くことなんて良くあることで。
根本的に式がまちがってりゃエラー吐くわけですよ。

多分、入力形式を数値に絞ってやってないから「指定範囲外の数値」という結果が返ってきてるんだろうけど。
さて、どうやってこれ絞るんだ?(汗)

誰か、教えてプリーズ・・・。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne