忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「どどんとふ」に目出度くHEXが入ったので

 記念に、というわけじゃあないですが、なんだかむくむくと百鬼熱が高まったので月一開催目指してメンバーさん勧誘中です。
いや、固定で遊んでる面子2名はもう確定しているんですけどね?
オンライン・セッションのPLは4人が最適人数だ、という考えがあるもので。

 MagicalChatからの乗り換えはどどんとふへすんなりと行けそうです。
カード機能も充実していますし、GUIダイスがついているので手入力めんどい、という方にも最適。
GURPSなんていう3D6しか使わないシステムなどはクリックだけでダイスが振れるのは楽でいいですね。
 GURPSといえば、百鬼で(あまりないとは思うけど)戦闘を処理しようと思えばHEXは必須。
範囲系の妖術はHEXの距離でダメージダイスが決まるので位置管理が重要なんですね。
どどんとふにHEXが入りましたから、これで心おきなく遊べるというものです。

 …まぁ、その前にPLの人数確定しろという話なのですがね。
PR

なんだか

 妙に百鬼熱が高まっております。
定例外でセッション組むか…うん。

まずは、サークルメンバーに連絡をとらねば。

どどんとふを設置する…

@Pageに設置したどどんとふがマトモに動くようになったのですが・・・動くのはチャット周りだけ。
 一番使いたかったカード機能の反応が悪すぎなので、どこかサーバの設置場所を考えなきゃいけません。
DebianはいまだにRubyのCGIが動かないしなぁ…。
さて、どうしたものか。

1)どこか借りる
2)カード引くのに1分くらいかかるけど諦める
3)ど@えむをお借りする

…現実的なラインは3か。

ルールブック購入の障害

 なんだってこれからまだ寒くなる時期に開発始めようとか考えたんでしょうか、私は。
1時間と自室にいられないので作業どころじゃありませんよ。
しょうがないから技術書読みつつ仕様書でも書いてます。
 ->読めば読むほどハードル高かった気がしています。でも負けない。

 本日のお題は、TRPG普及妨げの一つの要因であると考えている「ルールブック購入時の障害」について。

悪戦苦闘中

どどんとふの設置、未だ格闘中です。

land.toにも@pageにもUPしてみたのですが…
E, [2009-01-19T22:05:47.167497 #87073] ERROR -- : autoLoginRoom:-1

と、まったく同じエラーが出てしまっています。
これは…なんだ!?

 まともに動くようになるには、まだ時間がかかりそうです・・・とほほ。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne