忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつもの着物


 最初の型習得クエストを終わらせた後に着るものがなかったので、セール中の


課金装備を買ってみた。


セールという割にちっとも安くないというか、下がって適正価格のような気がしなくもないが。






アイテム課金制のタイトルの場合、効率よく集金する為によく福引の如きアイテムが用意されるものなのですが、BCにはまだありません。


変わりといっちゃアレですが、課金アイテムは全体的に高めです。


……これでポイントに携帯払いとかあるんだから、どの層ターゲットにしているのか推して知るべし。


とはいえ、店売りは高くて手が届かない身としてはちょっと変わった柄の着ものということもあって正式サービス祝いも兼ねて買ってしまいました。


 …因みに課金武器も買ってみましたが、こっちは正直微妙。


恐らく生産品の方が成長後の伸びは良いと予想。


きっちりした数字しかチャージできないのに売値は端数があるので、微妙にポイントが余っています。


1年で消えるとか言ってますので、それまでに何か品物に変えよう…


f:id:meiken2009:20090527224334j:image


f:id:meiken2009:20090527224115j:image


f:id:meiken2009:20090527224251j:image


装備後の姿はこんな感じ。


f:id:meiken2009:20090528002637j:image


(C)Spike / DWANGO / GAMES ARENA


PR

返り討ちにあった…


 2つ目の型習得クエストを受けに行ってきました。


今回の受験料(?)は250文。


前回が100文でしたから2倍以上。ううん、値上がり過。






このタイトル、現金収入が非常に乏しく、小銭を稼ごうと思ったら口入屋でクエストを斡旋してもらう他は、地道に町内でクエストを探してあるくしかありません。


 あっちこっち振り回されるくらいなら小額でも口入屋のクエストを回数こなした方が効率は良いかもしれない。


 で。


問題の型習得クエストですが…


打たれ弱さが響いてます…


点数的には羊1点、猪2点、で目標が75点だったか。


羊なら75頭、猪だと38頭が目標なわけですが…制限時間が35分。移動時間込。


NPCから近いのは猪なのですが、一発あたり50点位貰います。(HPは300点ほど…自分の)


羊は遠いですが、一発20点弱位。


攻撃が避けやすいのは羊の方かな?間隔も広い感じですが、大きいのが来るのが分りやすいというのもあります。(猪はモーションが見分けにくい)


猪に2回ほど返り討ちに会ったのでこれは無理!とあきらめて次は羊狙いにしようと心に決め。


 その前に受験料稼いでこなきゃいけないわけですが。


迅の感触


 型修得クエの後、ご町内のクエストを消化していた関係で実際に使ってみてはいなかったのですが、そろそろ討伐系が貯まってきたので消化も兼ねてフィールドへ。


 感想。


同格以上とは正面から殴りあえる型じゃありません




 まず、第一にHPが低め。


第二に防御力も低め。


第三に回避も低い。


一対一で正面から殴り合いできるのは格下まで。


同格は相手による感じ。一発が大きい相手はやめた方がいい。


基本は相手の攻撃リズムを読んで背後に回り込み続ける感じか。


長期戦気味になるので、アクティブやリンクのある相手の場合は場所にも注意しないといけない。


 手数が多いかというとそうでもないので、巧く繋がないと削りきるのにも時間がかかるか。


一応、クナイを消費するが遠距離で攻撃できないわけでもないので、空き地に一体ずつPullして…という方法も使えなくもない。


 とはいえ、遠隔の本職である念のように近づく前に片づけるのは無理なので、ソロで段上げするのはかなり根気がいりそう。


打たれ弱さ自体は念もサポート職である壮も迅と大差ないらしいが、壮は回復可能なので勝手は違うかもしれない。


(振りが遅いらしいのでやっぱり長期戦っぽい気配はしている)


あと二回型修得クエが受けられるらしいので、念と壮かなとは考えているが…まだまだ先の話なので、このまま迅を上げ続けるか、守に戻してそちらを上げるか悩ましいところ。


 もちろん、両方上げる、という選択肢も存在しているわけだが。




次の型クエが受けられる段に


 クエストの消化にうろうろしていたらパーティに誘われたので、有り難くお受けする。


壮の方とご一緒できたので、ちょっと観察してみると、一撃は大きめで間隔は長め。


間合いが広いので迅のように「届かん!」ということは少なそう。


回復があるから楽、というのがPLさんの言。


うーむ、次の型、壮にするか念にするか悩む…




 パーティを組むと狩る量が多くなるので経験点の溜まりが早い。


ログイン時は7段だったのが1時間ほどで10段に。


十郷村南の型クエが受けられるのは9段からの筈なので、ログアウト前に村まで移動してフラグだけ確認。


目当てのNPCにクエスト有の印がついているのを確認してログアウト。


 次回ログイン時に2つ目の型クエクリアを目指すことにする。


その次が14段らしいのだが、二つある勢力の内どちらかを選ばなければならないらしい。


幕末っぽい世界観なので、どうも佐幕と倒幕の勢力に分かれているっぽい。


…ちょろっと調べてみたところ、裏切りクエもあるようだ。


と。いうことは、だ。


本命の逆に所属→型クエ受ける→裏切→本命側所属→型クエ…が可能なのだろうか?


そうすると全種類覚えられる計算になるのだが。


裏切り後に型クエが受けられないとしても、達成済みクエストのカウントを増やすために裏切りクエを受けるのも良い。




その前にとりあえず迅と守の二つを15段まで上げることを考えよう…。




型の習得は


 型を覚えられる数に制限はなさそうな感じなのですが、クエストが反復不可なのと、クエストNPCが3人ということなので、最初の守備+3が限界の模様。


とはいえ型は全部で5種類なので十分だとも言えます。


レベル(段)は型ごとに管理されるので、新しい型を覚えると当然一からスタートです。




このタイトルはPCだけでなく武器にもレベル(段)の概念があるので、上位の武器を手に入れたからと言ってすぐ強くなるかというとそうはいかない様子。


武器を育てるのもまた、楽しみの一つにしないと続かないかも。


 マウス併用で基本キーボードで操作できるシステムなので操作性はそんなに悪くはありませんね。


生産品でしか手に入らないものもあるようですし、流通が発達してくれることを願います。






忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne