雪だるまの呟き
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
]
2025.04.22
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 (Tue)
2005.04.25
2日連続前後編
『TRPG遊戯会』さんで前後編モノに参加してきました!
なんとPCメンバーにルーンキャスターがいない(笑)
(厳密にはMyPCがちょこっとだけ使えるのですが)
今回参加させてもらったGMさんは初だったのですが...
ハラハラドキドキあり。
感動あり。
メリハリが効いていて楽しかった♪
ついつい、最悪の事ばかり想定して動いてしまったけれども…。
他のPLさん達の足ひっぱ…ってたらどうしようorz
また機会があったら是非もぐりこみたいと思った日でした。
PR
2005/04/25 (Mon)
TRPG
Trackback()
Comment(0)
2005.04.23
PLになった
金曜夜の恒例、ONセッション。
本日からしばらくは私はPL。
システムはSW。
で、初期経験点が通常の約2倍で作ったわけなのですが…。
いやね、キャンペーン化も考えてるって、そういう情報がね。
技能、5個(死
……設定のつじつま合わせが、が、が、が…
2005/04/23 (Sat)
TRPG
Trackback()
Comment(0)
2005.04.15
NPC
前回のシナリオで急遽作成することになったNPC。
いや、名前だけ決めておいてデータいらないかなぁ?とも思ったが。
使いまわす可能性を考慮してデータ作成。
せこせこ…せこせこ…。
終わりません。
間に合わなかったらどうしよう。
さて。
『門』の妖力を持たせるために。
えーと20CP/Lvか。
地球と月の距離は…っと、384,400Km!?
えーと、8Lvで1,000KM…。
月まで移動するためには…+384LV!?
てことは…(8+384)×20=7840CP!?
とんでもないことになっています。
えーと…(汗)
2005/04/15 (Fri)
TRPG
Trackback()
Comment(0)
2005.04.08
決戦は金曜日?
さて。
本日2年以上のブランクを抱えて百鬼GM日。
しかも半分以上忘れかけてる続編希望で百鬼GM。
すみません、どんなキャラだったか忘れてます。
いや、まぁ、前回からの続きキャラは2名のみなんだけど。
PLは3名(のハズ)だけど。
ああああ、もう。もう。
どうにでもなれ…(脱兎)
2005/04/08 (Fri)
TRPG
Trackback()
Comment(0)
2005.04.04
セッション・セッション・セッション!!
昼間からTRPG遊戯会さんに顔を出してみる。
落書きしつつROM気味でいたら、突発が立ったので…下書き終えてから参加。
1回目。
セッション終えて、ゴハン休憩。
今度は下書きをスキャナで取り込みつつ…また顔を出していたら。
またまた突発が立ったのだけれども…ゴミ飛ばしをしていたら逃し。
「ああ、残念…」と思っていたら。
立ちました、もう一卓。
という事で再び参加。
こんどは先ほどと別のキャラで。
いやぁ…前衛キャラって鎧脱がされると色々大変ですね!(爽)
鎧の有難味を改めてかみ締め。
セッション終わってまだ時間がそんなでも無かったので。
またまた落書きの続きしつつ顔を出していたら…。
イイ時間に再び卓が。
という事で三度参加。今回は1stキャラで。
非戦闘時には活躍の場が色々あるキャラなので、遺跡探索は逃す手はなく。
ええ、色々活躍しましたさ。
一番目が走ったのがマジックアイテムの
メイド服と下着のセージチェック
だったのはもう笑うしかないかと。
捜索したアイテム、1個だけ持って帰れるという条件だったのですが…。
持ち帰れたのは(協議の結果(ぇ?)
気絶していたキャラが握り締めていたメイド服
というオチに。
そして、そのメイド服は…私のキャラ(半エルフ♂)が貰いました。
2005/04/04 (Mon)
TRPG
Trackback()
Comment(0)
Gremz
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
最新記事
なぜかノートPCから編集できない
(03/28)
太刀育成中
(03/22)
おからハンバーグ
(03/21)
無理はしない
(03/06)
安定の引き
(02/28)
ぶくろぐ
お薦め
カテゴリー
未選択(0)
徒然(524)
TRPG(200)
Game(25)
MMO(81)
EverQuest(117)
シャイニング・シリーズ(11)
ぱそこん(122)
BlogPET(200)
サイト(33)
本(33)
世界樹(11)
MysticStone(41)
筆記具(5)
LINUX(73)
Dragon Age:Origins(7)
The Elder Scrolls(3)
Dungeons and Dragons Online(14)
Sacred2(1)
EverQuest2(1)
パズドラ(3)
刀剣乱舞(31)
Dragon's Dogma Online(3)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
管理画面
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2016年03月(4)
2016年02月(2)
2016年01月(1)
2015年11月(5)
2015年10月(3)
2015年09月(2)
2015年08月(5)
2015年07月(6)
2015年06月(3)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(3)
2015年02月(9)
2015年01月(3)
2014年12月(6)
2014年11月(5)
2014年10月(3)
2014年09月(4)
2014年08月(4)
2014年07月(5)
2014年06月(4)
2014年05月(6)
2014年04月(5)
2014年03月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(3)
2013年12月(4)
2013年11月(2)
2013年10月(6)
2013年09月(3)
2013年08月(6)
2013年07月(5)
2013年06月(4)
2013年05月(3)
2013年04月(3)
2013年03月(4)
2013年02月(8)
2013年01月(2)
2012年12月(5)
2012年11月(2)
2012年10月(3)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(3)
2012年04月(6)
2012年03月(6)
2012年02月(4)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(8)
2011年10月(9)
2011年09月(2)
2011年08月(6)
2011年07月(4)
2011年06月(16)
2011年05月(21)
2011年04月(12)
2011年03月(6)
2011年02月(1)
2011年01月(3)
2010年12月(6)
2010年11月(12)
2010年10月(6)
2010年09月(8)
2010年08月(8)
2010年07月(11)
2010年06月(9)
2010年05月(11)
2010年04月(6)
2010年03月(21)
2010年02月(15)
2010年01月(20)
2009年12月(28)
2009年11月(34)
2009年10月(22)
2009年09月(24)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(15)
2009年05月(28)
2009年04月(15)
2009年03月(27)
2009年02月(19)
2009年01月(23)
2008年06月(16)
2008年05月(88)
2008年04月(70)
2008年03月(24)
2008年02月(26)
2008年01月(16)
2007年12月(7)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(17)
2007年08月(17)
2007年07月(12)
2007年06月(18)
2007年05月(12)
2007年04月(22)
2007年03月(14)
2007年02月(29)
2007年01月(29)
2006年12月(13)
2006年11月(24)
2006年10月(25)
2006年09月(21)
2006年08月(17)
2006年07月(15)
2006年06月(14)
2006年05月(25)
2006年04月(16)
2006年03月(15)
2006年02月(14)
2006年01月(12)
2005年12月(19)
2005年11月(20)
2005年10月(21)
2005年09月(15)
2005年08月(14)
2005年07月(16)
2005年06月(15)
2005年05月(15)
2005年04月(12)
2005年03月(17)
2005年02月(9)
2005年01月(10)
2004年12月(7)
2004年11月(4)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne