忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ数日の朝食

終バス帰りが続く今日この頃。
せめて朝食で栄養を…と思った結果が定番(パン+野菜ジュース)に以下を足すこと。
・アリ○ミンEX:3錠
・ビタミンC剤:3錠
・梅干し:2個

何かが間違ってる、何かが。


PR

またもや平日は…

 またもや業務で繁忙期がやってきました。
もっともこのご時世なので仕事からあぶれても困るんですけど。

同じチーム内にいるメンバーで、今回の業務経験者が自分一人という有様。
しかも一人は完全な新人という…。

 どうしよう。

胃が痛くなるのが先か、神経がいかれるのが先か…

他人事じゃない

 先日の東海沖地震で命を落とされた方の原因は数百冊の本ということだ。

…世の中、他人事とは思えない方は多いのではないだろうか。
かく言う私の部屋も、スチール本棚が2台と小さな木の本棚が1台に低めの棚を本棚にしている。

確実に1000冊近い本がある、と断言できる。

実のところ、以前に「この配置だと地震来たら本棚(と本)が机(の前に座っていると)直撃するよなぁ。」と思ったことがある。
その時点から更に本棚を増やしたとき、部屋の配置を大幅に変えて、万が一の時棚という棚が全て倒れてもどれ一つ内部の人間には致命的な被害がでないようにした。
…スペースの関係でどうしても一台倒れると机を直撃する棚があるのだが、軽い上に重い物も置いていないので痛い思いをするだけで済むはずだ。
木製なので壁に固定してしまう手だってある。
 本は凶器だ。
紙は見た目以上に重いし、ハードカバーは固い。
手を滑らせてハードカバー本を自らに落下させたことがある人は薄めの本でも(角度にもよるが)ダメージが大きい事を知っていると思われる。
起きている間なら棚からものが落ちてくる前に安全な場所へ退避するなりできるかもしれないが、眠っている間に隣の棚が崩れた場合はどうしようもない。
 そう思って、現在我が棲家の本棚は、何かあった場合通路は塞いでも眠っている住人には決して棚も本も落下しない位置にある。

 …通路を塞いでしまうのも相当問題がある気はするので、今度はそちらをなんとかしなくてはいけないわけだが。

本に囲まれて暮らす至福の空間が災いと化した不幸な今回の事例。
亡くなられた方に心からご冥福をお祈り申し上げます。


夏休みの日程確定

 …したのですけど。
今年の夏休みは週末をはさむ形で2日間。
もろもろの予定をさっぴくと……12時間使う耐久セッションはできない日程

…年末に続き、夏もダメか。

たまには

20090724211737
 もう何年も夏祭りなんて行った記憶がなかったので。
明日休出が確定したので、それを口実に早く職場をあがって、花火だけ見てきました。
大、とつく割に規模は小さいけれども、30分ほどの間楽しんできました。

 水面の花火すごかったなぁ。。。
平均位は背があって良かった。(+7cmで人様の頭上から見てきた)


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne