忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえず,動いた.

えー.とりあえず動きました.
相変わらずてぃるとさんの助けを借りて….

しかし,なんで動くようになったのかがサッパリわからない.
Perlの方は「apacheのエラーログ見たら?/var/log/apache2/error.log あたり」を見たらPermission deniedという恥ずかしいエラーが出ていたのでそれで解決.
問題はRubyの方で.
なぜ動くようになったのか分かりません
Rubyのモジュールを適当にインストールしたら動くようになりました…何故???

セーブデータ(部屋の作成)の方は相変わらずパーミッションを777にしてやらないと動かない.(部屋が作れない)
が,どうせ用事があるときにしか起動しないサーバなので,問題なし.
目下の問題はなぜか画像がアップロードできないこと.
エラーを見るとこれもパーミッションの問題っぽいのだけど,一体どこのパーミッションが足りてないんだ??
PR

Webサーバを動かす

サーバ設定二日目.
一応前回やったことはBlogに書き起こしてはあるのだけど,なにせ2年も前の話.
書き方もかなりざっくりしているのでわからないことは一から調べなおし.

で.
まずはwebminからIPを固定してみたのだが,どうもaptが通らなくなるので取りやめ.
何か困ることがあるわけではないので.

お次はApacheの設定.
例によってこちらを参考にして進める.

#vi /etc/apache2/sites-available/default

設定を以下のとおり修正

訂正:192.168.0.0じゃなくて192.168.1.0

この状態で出るエラーは↓のとおりで,PerlのRubyも動いていない.
Internal Server Error

The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.

Please contact the server administrator, webmaster@localhost and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.

More information about this error may be available in the server error log.
Apache/2.2.16 (Debian) Server at 192.168.0.6 Port 80


つーことで,次はCGIが動くようにする,がタスクだね.


シンボリックリンク張った
root@debian:/usr/local/bin# ls -l
合計 0
lrwxrwxrwx 1 root staff 13 2011-05-29 12:43 perl -> /usr/bin/perl
lrwxrwxrwx 1 root staff 13 2011-05-29 13:08 ruby -> /usr/bin/ruby
root@debian:/usr/local/bin#

とりあえずSSH入れた

/etc/apt/sources.list を編集

#

# deb cdrom:[Debian GNU/Linux 6.0.1a _Squeeze_ - Official Multi-architecture amd64/i386 NETINST #1 20110320-15:14]/ squeeze main

#deb cdrom:[Debian GNU/Linux 6.0.1a _Squeeze_ - Official Multi-architecture amd64/i386 NETINST #1 20110320-15:14]/ squeeze main

deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze main contrib non-free

deb http://security.debian.org/ squeeze/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/ squeeze/updates main contrib non-free

# squeeze-updates, previously known as 'volatile'
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze-updates main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze-updates main contrib non-free


で,
#aptitude install ssh


さらに
#wget http://prdownloads.sourceforge.net/webadmin/webmin_1.550_all.deb

でDLして
#dpkg -i webmin_1.550_all.deb

でインストール.

これでモニタが必要な操作は一通り終わったはずなんで外してOK,かな?

どどんとふが動かない!?

用事があるときだけ起動する我が自宅さば.
3ヶ月ぶりくらいに起動して,どどんとふをアップデートして,ついでにaptのアップデートもかけて・・・とやったらどどんとふが起動しなくなりました.

出ているエラーは500番エラー.
CGIの実行エラーで出るものなんですが…あっれー,アップデートかける前は動いていたんだけど….
エラーログも吐いていないのでサーバ側に問題があるような….

20時からのオンラインセッションがあるのでとりあえず横に置いてちょろっと調べてみると,自分が使ってるDebianは5.x.x系.
最新は6.x.x系のようで…いっそのこと,OSも入れなおしちゃうか?
ということで,インストール用のISOをダウンロード.
普段サーバ用のPCにモニタは繋いでいないのでとりあえずインストールして,SSH入れてから後は後日かな.
SSHさえ入れてしまえばターミナルから操作できるしね.

やぁぁぁっと動いたー!!

いやぁ、長かった。
何が間違ってたかっていうと根本的にwwwユーザーに与える権限が間違っていたってこと。
今のところここが一番信用できる設定が書いてあるので、参照にしてファイルをいじって、と。

動かしたいのはどどんとふだけなので、まずは動作確認…と。

DodontoF/customBot.htmlをたたいて…
###customBot BEGIN###2D6 SwordWorld 2.0 : (2D6) > 7[2,5] > 7###customBot END###

よし、Perlは動いた。
こちらは問題なし、と。

DodontoF/DodontoFServer.rbをたたいたメッセージは…あれ、500番エラー。
そういや、pathのシンボリックリンク張ってなかったな、と。
cd /usr/local/bin/
ln -s /usr/bin/perl /usr/local/bin/perl
ln -s /usr/bin/ruby /usr/local/bin/ruby

もう一度叩いて…
["「どどんとふ」の動作環境は正常に起動しています。"]

よし今度は、OK。

さぁ、問題は…DodontoF/DodontoF.swf(TOP)を開くと……
error in requestLoginInfoResult
error.message : Error #1009
exception : TypeError: Error #1009
stackTrace : null



なんでここでエラー吐くかなぁ!!


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne