忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

既に3週目


まだ終わってません、Debian君の設定。


そして気がつけば…


日本語変換ツールがどっか消えてる


…あ、あれ…??


まぁ、日本語が打てないからといって困ることもないんですが…。


これはすぐに復旧できたんで問題なし。




残作業メモ


・IP固定する


・FTP使えるようにする


・Tera termで接続できるようにする(sshらしいが)


 ->なんとか接続できるようになった。


  が、IP固定できてないんで毎回調べないといかんという…。


・Webminの使い方調べる


 ->入れたは良いが使い方がわかりませ…


Googleに頼ってWebminからIP固定しようとしているわけなんですが…。


……


Webminで固定すると見事に接続が切れるのは設定が間違ってるんでしょうね(滝涙


PR

既に3週目


まだ終わってません、Debian君の設定。


そして気がつけば…


日本語変換ツールがどっか消えてる


…あ、あれ…??


まぁ、日本語が打てないからといって困ることもないんですが…。


これはすぐに復旧できたんで問題なし。




残作業メモ


・IP固定する


・FTP使えるようにする


・Tera termで接続できるようにする(sshらしいが)


 ->なんとか接続できるようになった。


  が、IP固定できてないんで毎回調べないといかんという…。


・Webminの使い方調べる


 ->入れたは良いが使い方がわかりませ…


Googleに頼ってWebminからIP固定しようとしているわけなんですが…。


……


Webminで固定すると見事に接続が切れるのは設定が間違ってるんでしょうね(滝涙


Debianインストールはや2週間目


…まださっぱり先に進んではいません。


入れては消し、入れては消しを繰り返し…。


パーティションだけは固まりましたが。


今までの作業めも。


・BIOSのRAID昨日はS/W RaidなのでLinuxで使う意味はない。


・etchはカニの認識でコケるのでlennyを使う


http://cdimage.debian.org/cdimage/lenny_di_beta1/amd64/iso-cd/


・rootでログインは厳禁。ユーザで入ってsuかsudo。


 ->いまだにsudoが調べられてませんが。


・固定IPは/etc/network/interfacesを編集する


 ->編集したら起動しなくなった…何かまずいことをしたらしい


・FTPはproftpdがいいらしい。


 ->まだ調べてない。


・Tera termで接続するにはsshを使う模様。


 ->これもまだ調べてない。


・Webminというツールがあるらしい。


 ->インストールするとブラウザっぽいツールで設定がいじれるようになるらしい。


  導入検討。


 ->2008/5/31 なんとか導入。


  ただし、使い方がわかりませ…。


・/etc/apt/sources.listを編集する


 ->キーボードの上下左右キーがなぜか文字入力しやがる障害で挫折中。




現在の障害


マウスの左クリックが認識されていない


…なんてこった


 原因判明。


マウスが壊れていました。


さて。買い直すか…


Debianインストールはや2週間目


…まださっぱり先に進んではいません。


入れては消し、入れては消しを繰り返し…。


パーティションだけは固まりましたが。


今までの作業めも。


・BIOSのRAID昨日はS/W RaidなのでLinuxで使う意味はない。


・etchはカニの認識でコケるのでlennyを使う


http://cdimage.debian.org/cdimage/lenny_di_beta1/amd64/iso-cd/


・rootでログインは厳禁。ユーザで入ってsuかsudo。


 ->いまだにsudoが調べられてませんが。


・固定IPは/etc/network/interfacesを編集する


 ->編集したら起動しなくなった…何かまずいことをしたらしい


・FTPはproftpdがいいらしい。


 ->まだ調べてない。


・Tera termで接続するにはsshを使う模様。


 ->これもまだ調べてない。


・Webminというツールがあるらしい。


 ->インストールするとブラウザっぽいツールで設定がいじれるようになるらしい。


  導入検討。


 ->2008/5/31 なんとか導入。


  ただし、使い方がわかりませ…。


・/etc/apt/sources.listを編集する


 ->キーボードの上下左右キーがなぜか文字入力しやがる障害で挫折中。




現在の障害


マウスの左クリックが認識されていない


…なんてこった


 原因判明。


マウスが壊れていました。


さて。買い直すか…


参りましたよ


viで操作していて気がついた。


viでi(挿入モード)にすると、上下左右キーがアルファベットとして認識されるようになっている…。


↑:A


→:C


←:D


↓:B


これじゃあ編集もままなりませんよ?


どうしたもんじゃろう…。




忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne