忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[582]  [581]  [580]  [579]  [578]  [577]  [576]  [575]  [574]  [573]  [572

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気がついたら

小太郎の記事が二つならんどる。なんたる。

最近、ラノベを読まない人だと一部に思われている事が発覚した雪だるまです。

いや、読んでますよ!?



基本的に文字なら何でも良い、というレベルで軽く読書中毒のため、本当に何でも読みます。
確かに一部苦手なものもありますが…

最近(?)手を出したラノベは、えぇと…

伝勇伝…短編の後書きで幻滅したので手放そうと計画
そして罪人は竜と踊る…続巻が出る気配なし


あ、あれ…?


久々にタイトル買に本屋へ行くべきか。
PR

No title
雪さんはラノベを読まないものとばかり思ってましたよ。
上遠野浩平かぁブギーポップは途中まで読んでましたよ。あれは完結してるんだろうか。

雪さんにラノベを勧めるのは難しいなぁ。
文学少女シリーズは原作を読んでいるならおもしろく読めると思いますよ。
あと冲方丁はなかなかです。

そうそう桜庭一樹をどう思うか聞いてみたかったりしますねw。

雪さんには(僕の思う)ラノベらしさが薄いほうが勧めやすいです。
サマータイムトラベラーとかさよなら妖精とか。
うーん、あと実は一般向けの小説は実はおもしろそうなのがいっぱいあるんですけど、僕が読んでないからオススメできないw。なかなか難しいなぁ。

ラノベはあっという間に読み終わるのが魅力だと僕は思っていますw。
No title
いや、ほんと。なんでも読むんですよ?
ただ、「金出してまで読む本じゃないよなぁ?」と思うものは買わないで借りて済ますので、身の回りに本読みがいない昨今だと読むジャンルは狭くなっているかもしれません。

> 桜庭一樹
お勧めですか。お勧めですね?
今読んでるの読み終わったら探してみますw
なにせ分厚いもんで、今月いっぱいかかりそうな予感がしてますよ・・・。

> ラノベはあっという間に読み終わるのが魅力
私の中ではあまり頭使わなくても良い本がラノベに分類されてるんですけど、実際のところはどうなんでしょうね?
気軽に読める本、じっくり腰をすえて読む本。
それぞれ違った魅力ですよね?ね?
No title
桜庭一樹って直木賞にエントリーされるぐらいなので、もうラノベじゃなくなってきてるんですけどねw。

彼女はなんとなく男性受けしてそうな気がするから雪さんの感想を聞きたいかなぁと。
マンガではよしながふみも男性受けしているような…。

桜庭一樹に関しては、もともとはときメモガールズサイドとかのライターだったらしいのですが、ラノベデビューしまして、しばらくたったのち、”砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない”および、”少女には向かない職業”でライトノベルの壁(ってものがあるとして)を乗り越えはじめます。

”赤朽葉家の伝説”で直木賞候補になりました。

彼女自身も読書日記を出版する人なので、”青少年のための読書クラブ”もおもしろそうです。

僕は”赤朽葉家の伝説”および”青少年のための読書クラブ”がきっとおもしろいんだろうなぁと思うのですが、ぶっちゃけ読んでませんw。赤朽葉家の伝説は長いこと積んであります。

砂糖菓子の弾丸とか少女には向かない職業とかはあっさりよめると思いますよ。
No title
> 砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない
これは見かけたような気がしますよ。
たしかオズの魔法使いを見た棚にあったような。

wikiをざっとななめに読んだ範囲だとライトノベルと普通のノベルの境界線はあってないようなもののようですね。
あっさり読める、とお勧めの2冊の内どちらかに手をだしてみることにします。
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne