[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サーバ機の構成もそうなんですが。
そろそろ1stも世代交代の季節なんですよね。
HDD2台もつんでどうすんだ。と思わなくもないですが、バックアップに使い倒せ…そんな大きなデータなんてないです。
PCで個性を出すならやっぱりケース!でしょう。
今までアルミとスチールしか使ったことがないのですが、アクリルケースってどうなんでしょうね?
LEDを山ほど積んでばりばり光るぜ!というのもアリですが、外から見るだけで「FAN止まってやがる!」というのが解るのもいいものなのかな?とか。
とはいえ。
1mmスチールの誘惑が私を誘うわけですが。
これ!といってやりたいゲームがあるわけでもないですが、1st組み直し時はQuad Coreと決めているので。
現状なにが不満というわけでもない、というのも1stの組み替えに着手しない理由ではありますが、微妙にスペックマニア気味の私としてはミドル?ロウのスペックに落ちてきた愛機は寂しいものがあったりします。
ああ、誘惑が。
しかし。
まずは、サーバが先です。
これ絶対。
サーバ機の構成もそうなんですが。
そろそろ1stも世代交代の季節なんですよね。
HDD2台もつんでどうすんだ。と思わなくもないですが、バックアップに使い倒せ…そんな大きなデータなんてないです。
PCで個性を出すならやっぱりケース!でしょう。
今までアルミとスチールしか使ったことがないのですが、アクリルケースってどうなんでしょうね?
LEDを山ほど積んでばりばり光るぜ!というのもアリですが、外から見るだけで「FAN止まってやがる!」というのが解るのもいいものなのかな?とか。
とはいえ。
1mmスチールの誘惑が私を誘うわけですが。
これ!といってやりたいゲームがあるわけでもないですが、1st組み直し時はQuad Coreと決めているので。
現状なにが不満というわけでもない、というのも1stの組み替えに着手しない理由ではありますが、微妙にスペックマニア気味の私としてはミドル?ロウのスペックに落ちてきた愛機は寂しいものがあったりします。
ああ、誘惑が。
しかし。
まずは、サーバが先です。
これ絶対。
前回2台を1台に纏めた際に出た余分パーツを纏めて売り飛ばしてきました。
といっても、CPUとM/Bとグラボの3個だけなんですけど。
私が世代交代させるペースだと買い取り価格は買ったときの2割位ですね。
それでもいろいろタシにはなります。
メモリは今回売っていませんが、値崩れが一番激しいパーツなのでこのまま次に予定しているサーバ機き使うのが良さそうです。
CPUもだいぶ値下がりしましたね。
次の1stはQuadコアが少し落ち着いたら、と思っているのですが…いやぁ、昔「100Kは出せないよ!」とCPUの値段表を見ていた時代とは大違いです。
まぁ、サーバ機はそんな良いの…というより消費電力の高いのを使う予定はないので、Dualコアで確定でしょう。
Quadで65Wとか出たらその限りではありませんが。
店舗へ行ったので、ついでだからケースもいろいろ見てきました。
まず、スリムケースは却下。
ベイが少なくて必要なものが乗せられません。
5incベイと3.5incベイが合計で2個。シャドウが最低2個。
並べて配置するならば冷却対策をいろいろ考えなくてはいけないし。
キューブタイプのケース、というのも選択肢としてはありなのかな?とは思います。
MicroATXのケースはどうしても帯に短し…という部分が多すぎて。
ATXのケースなら悩む必要がないのですが、今回のコンセプトは「ちっちゃいサーバ」なので。
まだまだ時間はあるのでゆっくり考えていきましょう。
どうやら、新チップのM/Bが出始めているようなので。