忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弄っていて気がついた


HDD、3台の内2台がどうもフォーマットされていないくさい。


df叩いて容量確認したら、どうも…HDD1(sda)しか見ていないっぽい。


これはおかしいんで、(まだテキストで操作する方法がよくわからないので…)GUIから探したらパーティションマネージャーがあったので確認してみたら…


HDD、フォーマットしないままLVMに突っ込んでますがな。


そりゃあ認識しないはずだ…。


…GUIからじゃあどうにもできなさそうなんですが。


コマンドが分からないときついなぁ…(と本とにらめっこする)


追記:


結局わからなかったので、勉強と思ってもう1回入れなおす。


どうやら、LVMグループを作った後に論理ボリュームを切らなきゃいけなかった様子。


これをやってなかったからおかしなことになったのか…


PR

弄っていて気がついた


HDD、3台の内2台がどうもフォーマットされていないくさい。


df叩いて容量確認したら、どうも…HDD1(sda)しか見ていないっぽい。


これはおかしいんで、(まだテキストで操作する方法がよくわからないので…)GUIから探したらパーティションマネージャーがあったので確認してみたら…


HDD、フォーマットしないままLVMに突っ込んでますがな。


そりゃあ認識しないはずだ…。


…GUIからじゃあどうにもできなさそうなんですが。


コマンドが分からないときついなぁ…(と本とにらめっこする)


追記:


結局わからなかったので、勉強と思ってもう1回入れなおす。


どうやら、LVMグループを作った後に論理ボリュームを切らなきゃいけなかった様子。


これをやってなかったからおかしなことになったのか…


Debian設定


http://debian.fam.cx/index.php?install


を見ながらまずaptの設定をしようとしているわけですが…


私が使っているのはlennyなので、それようの設定は



deb http://ftp.jp.debian.org/debian lenny main contrib non-free


deb http://security.debian.org lenny/updates main contrib non-free


と書け、と書いてあります。


…開いてみました。/etc/apt/sources.list



deb http://ftp.jp.debian.org/debian lenny main


deb http://security.debian.org lenny/updates main


と書いてあります。


contrib と non-free が後ろについていません。


……これはいったい。どういう意味なんじゃろう。


職場から『Linuxコマンド辞典』を持って帰ってきましたが…そもそもdebが載っていないという事実。


いきなりまず最初にやるべき My apt-line の設定で書いてあることの意味が分からん!が始まるとは…道のり長そうですよ、ねぇ…(涙


Debian設定


http://debian.fam.cx/index.php?install


を見ながらまずaptの設定をしようとしているわけですが…


私が使っているのはlennyなので、それようの設定は



deb http://ftp.jp.debian.org/debian lenny main contrib non-free


deb http://security.debian.org lenny/updates main contrib non-free


と書け、と書いてあります。


…開いてみました。/etc/apt/sources.list



deb http://ftp.jp.debian.org/debian lenny main


deb http://security.debian.org lenny/updates main


と書いてあります。


contrib と non-free が後ろについていません。


……これはいったい。どういう意味なんじゃろう。


職場から『Linuxコマンド辞典』を持って帰ってきましたが…そもそもdebが載っていないという事実。


いきなりまず最初にやるべき My apt-line の設定で書いてあることの意味が分からん!が始まるとは…道のり長そうですよ、ねぇ…(涙


勉強と思って


切っては(失敗して)消し、切っては(失敗して)消ししながら漸く少しわかってきたのは。


 自分が望んでるパーティション形式にするには、まず手動で切ってからカスタマイズしなきゃいけない、ということ。


2時間以上かかって、やっとここまで…


当然ですけどIPの固定も終わっていなけりゃ、ましてやTeraTermで接続できるようにもなっていません。


両方とも週末までにはなんとかしたいなぁ…。




忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne