忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[1245]  [1244]  [1243]  [1242]  [1241]  [1240]  [1239]  [1238]  [1237]  [1236]  [1235

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

情報をチェックしなおして…

lennyがtestingからstableに変ってますよ。
aptの書式もサンプルが変わってる。

 DLされるパッケージ数は、試しにとばかりにミラーサーバーをフィンランドにしてみたが879で数は変わらず。
インストール時に欠落しているファイルはないらしい。
ううーん?



deb http://ftp.jp.debian.org/debian lenny main contrib non-free
deb http://security.debian.org lenny/updates main contrib non-free
deb http://ftp.jp.debian.org/debian-volatile lenny/volatile main contrib

# aptitude install ssh
# aptitude install proftpd

# wget http://prdownloads.sourceforge.net/webadmin/webmin_1.480_all.deb
# dpkg -i webmin_1.480_all.deb
# aptitude install libnet-ssleay-perl libauthen-pam-perl libio-pty-perl libmd5-perl

ここまで終わったらApacheで仮想サーバのデフォルトを変更して。
MINEタイプと
AddHandler cgi-script .cgi
AddHandler cgi-script .pl
AddHandler cgi-script .rb

/etc/apache2/sites-available/defaultで以下修正
AllowOverride None

AllowOverride All


で。
ここまでやってIPを固定しているとうまくaptが動かないことに気づく。
うーん?
とりあえず自動取得に戻して作業を進めることにする。
# apt-get install ruby libmysql-ruby libapache2-mod-ruby

とりあえずRubyを入れて…で、どどんとふの動作確認をしてみる。
Forbidden

You don't have permission to access /DodontoF/DodontoFServer.rb on this server.
Apache/2.2.9 (Debian) PHP/5.2.6-1+lenny3 with Suhosin-Patch mod_python/3.3.1 Python/2.5.2 mod_perl/2.0.4 Perl/v5.10.0 Server at 192.168.0.3 Port 80

…メッセージ的にRuby動いてないなぁ!!(涙
じゃあ、Perlはどうなのよ?
Forbidden

You don't have permission to access /DodontoF/customBot.pl on this server.
Apache/2.2.9 (Debian) PHP/5.2.6-1+lenny3 with Suhosin-Patch mod_python/3.3.1 Python/2.5.2 mod_perl/2.0.4 Perl/v5.10.0 Server at 192.168.0.3 Port 80

……同じの出てるなぁ。
エラー種別は403。
Allow from 127.0.0.0/255.0.0.0 ::1/128 192.168.1.0/24

と書き替えたら、403のメッセージが
Apache/2.2.9 (Debian) PHP/5.2.6-1+lenny3 with Suhosin-Patch mod_python/3.3.1 Python/2.5.2 mod_ruby/1.2.6 Ruby/1.8.7(2008-08-11) mod_perl/2.0.4 Perl/v5.10.0 Server at 192.168.0.3 Port 80
に変った。
よっし、Rubyは動いたな。
問題はCGIがなんで動かないのか、なんだけど…。

こういう場合はどこに質問すりゃいいのかのう?
PR

No title
内部で動くものは動いたんで、まずはここまで。
あとはエラーはきまくりのCGIを正常に動作させる、と。
うーむ、なんで昔は一発でPerlなCGIが動いたのかのほうが不思議だ…。
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne