雪だるまの呟き
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[
755
] [
874
] [
754
] [
873
] [
753
] [752] [
871
] [
751
] [
870
] [
750
] [
869
]
2025.04.19
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/19 (Sat)
2008.02.11
久々に本家更新
一部の方にお待たせしました。
『天から舞い降りる白い悪夢』第二話ようやく更新です。
第三話はもうちょっと待って…。
PR
2008/02/11 (Mon)
サイト
Trackback()
Comment(7)
No title
今までWEBでのリプレイってそんなに読み漁ってなかったのですが、それは遊んでいるシステムに公式リプレイが多かったからのように思います。
見ず知らずのシステムに手をつけるときには案外リプレイがよいものですよね。編集がんばってくださいませ。絵を描けるといいんだけどちょいと忙しいんですよねぇ。
No title
最初から「読み物」になることを前提としたプロのプレイなので、どうしても”普通のプレイ”の参考にはなりにくい、と私は考えています。
(だからほとんど読まないのですが)
その一方で、世界観を掴む資料としては良いものとも思っています。
ルールブックだけでは世界が掴みにくいものに関しては購入したりもするのですよ。
で、一方でWEBのリプレイというのは読みやすいように編集はしてあっても、あくまで”身の丈プレイ”なので手が届きやすいように思いますね。
何箇所か参照するとシステムの雰囲気がつかめるように思います。
TRPGって何?という方には勧められませんが、このシステムってどうなんだろう?という資料程度に斜め読みできる方にならむしろ公式リプレイよりも良いのではないかなぁ、と思っています。
第三話は鋭意編集してはいますが…平日はちょっと時間が…
No title
管理局の白い悪魔かと思った(ぉ。
No title
こっぱずかしいのぅorz
No title
> 管理局の白い悪魔
ちょうど第3期にはまってた時期だから影響を受けていることは否定しない(笑
> こっぱずかしい
振り返ると穴掘って埋めたくなることはたまにありますが。
彼女はあれで良いんです!
No title
振り返ると懐かしいですね!
且つ自分のふがいなさに穴に埋まりたくなるわけです。自主的に。
引越しが落ち着いたら思い出をイラストに描いてみたいなあとかも思いつつ。
残りのリプレイも楽しみにしてますよ!
No title
鋭意編集中でしたが、世界樹で(ごにょごにょ
3月中にはなんとか。
> イラスト
某布と綿の合成物な方もちらっと触れていましたし。
実は密かに楽しみにしていたりしますよ。
お名前
タイトル
文字色
Black
Green
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
Sienna
Blue
Royalblue
DarkSlateBlue
Purple
Palevioletred
DeepPink
DarkOrange
DimGray
URL
コメント
パスワード
非公開コメント
この記事にトラックバックする:
Gremz
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
最新記事
なぜかノートPCから編集できない
(03/28)
太刀育成中
(03/22)
おからハンバーグ
(03/21)
無理はしない
(03/06)
安定の引き
(02/28)
ぶくろぐ
お薦め
カテゴリー
未選択(0)
徒然(524)
TRPG(200)
Game(25)
MMO(81)
EverQuest(117)
シャイニング・シリーズ(11)
ぱそこん(122)
BlogPET(200)
サイト(33)
本(33)
世界樹(11)
MysticStone(41)
筆記具(5)
LINUX(73)
Dragon Age:Origins(7)
The Elder Scrolls(3)
Dungeons and Dragons Online(14)
Sacred2(1)
EverQuest2(1)
パズドラ(3)
刀剣乱舞(31)
Dragon's Dogma Online(3)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
管理画面
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2016年03月(4)
2016年02月(2)
2016年01月(1)
2015年11月(5)
2015年10月(3)
2015年09月(2)
2015年08月(5)
2015年07月(6)
2015年06月(3)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(3)
2015年02月(9)
2015年01月(3)
2014年12月(6)
2014年11月(5)
2014年10月(3)
2014年09月(4)
2014年08月(4)
2014年07月(5)
2014年06月(4)
2014年05月(6)
2014年04月(5)
2014年03月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(3)
2013年12月(4)
2013年11月(2)
2013年10月(6)
2013年09月(3)
2013年08月(6)
2013年07月(5)
2013年06月(4)
2013年05月(3)
2013年04月(3)
2013年03月(4)
2013年02月(8)
2013年01月(2)
2012年12月(5)
2012年11月(2)
2012年10月(3)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(3)
2012年04月(6)
2012年03月(6)
2012年02月(4)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(8)
2011年10月(9)
2011年09月(2)
2011年08月(6)
2011年07月(4)
2011年06月(16)
2011年05月(21)
2011年04月(12)
2011年03月(6)
2011年02月(1)
2011年01月(3)
2010年12月(6)
2010年11月(12)
2010年10月(6)
2010年09月(8)
2010年08月(8)
2010年07月(11)
2010年06月(9)
2010年05月(11)
2010年04月(6)
2010年03月(21)
2010年02月(15)
2010年01月(20)
2009年12月(28)
2009年11月(34)
2009年10月(22)
2009年09月(24)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(15)
2009年05月(28)
2009年04月(15)
2009年03月(27)
2009年02月(19)
2009年01月(23)
2008年06月(16)
2008年05月(88)
2008年04月(70)
2008年03月(24)
2008年02月(26)
2008年01月(16)
2007年12月(7)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(17)
2007年08月(17)
2007年07月(12)
2007年06月(18)
2007年05月(12)
2007年04月(22)
2007年03月(14)
2007年02月(29)
2007年01月(29)
2006年12月(13)
2006年11月(24)
2006年10月(25)
2006年09月(21)
2006年08月(17)
2006年07月(15)
2006年06月(14)
2006年05月(25)
2006年04月(16)
2006年03月(15)
2006年02月(14)
2006年01月(12)
2005年12月(19)
2005年11月(20)
2005年10月(21)
2005年09月(15)
2005年08月(14)
2005年07月(16)
2005年06月(15)
2005年05月(15)
2005年04月(12)
2005年03月(17)
2005年02月(9)
2005年01月(10)
2004年12月(7)
2004年11月(4)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne