そもそも、一応これでもサイトマスターなので、レイアウトやらコンテンツやらの管理には頭が痛い部分がある。
日記部分はただのテキストから掲示板、Movable Typeと遷移した後、容量管理の関連でこのFC2に引っ越してきている。
しかし、しかし、だ。
もし自宅にWEBサーバーがあったら?
そりゃあ、自分が好きなように構成してまさに自分好みのWEBサーバーになるだろう。
その前にサーバー作る勉強しなきゃいけない、という話もあるがこの辺は…なんとかしてしまう予感がしている。
自宅でWEBサーバーを立てる、となると必要になるのは固定IPだ。
幸い回線は太い(光)ので大してアクセスのないサイトではあるがまったく問題はない。
固定IPってことは、月々の固定費がかかるってことじゃないか。
しかもPCつけっ放しだから電気代だってかかるじゃないか。
前者は財布が傷むだけだが後者に至っては
地球の敵。
いかん、いかん。絶対いかん。
デスクトップにLinux入れることだけは避けなければ。
…となると、自動的にノートPCということになる。
私は自宅のデスクトップ二台とも英語キーボードを使っている。
となれば、ノートだって英語キーボードで揃えたい。
なかなか無いんだ、これが。
東○の海外モデルとSO○Yのカスタムメイドならばある事が判っている。あとはGatewayもある事になっているのだが、ここは直接BTOを受け付けていないので量販店の店頭で扱いがあるかどうかが勝負。見たことがないが。
店に行ってる暇もないし、そもそも持ち帰ると重いし。
配送かけるなら通販でもいいじゃないか、ときっとここならあるだろうと探していたら…ありましたよ。
D○LLのVostroシリーズ。
構成の段階で英語キーボードが選択できます。さすがビジネスモデル。
さぁ、目星はつけた。
導入のテキストも買った。
………もう、後戻りできない気がする。
PR