忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

迷惑メールが

サイトでメアド晒してる割には件数は少ないけど。



メーラーは世の中色々あるんだが…。
最近まではPostPetを使っていたんだが、あまりにもSpamMailが多いのでいちいち削除が面倒。
ということで、メーラー側で振分が設定できるのに変えてみた。
というより、もう何ヶ月も使っていたんだが、色々設定できる事に気付いたので本格的に乗り換えた、というのが正しい。
それがこれ、Thunderbird
インターフェイスはOEとよく似ている。
けれども、Mozilla系のこれはOEとは違う…らしい。
OEのアドレス帳も読み込めるので、乗り換えは楽だろう。
……私はポスペから乗り換えたので全部手打ちしたが。



さてはて。
これの便利なところはメーラー側で「アドレス帳にないアドレスから来たメールは全部捨てろ」等設定をかけられる事。
ひょっとしたらOEとか他のでもできるのかもしれないが…私はOEを使ったことがないので何とも言えず。
フリーソフトなので、興味がある人は試して見ると良いかもしれない。

PR

相変わらず機嫌が悪い

いや、何って我が最愛のメインパソコンなんですけど。
・起動の際IDEの認識が怪しい
 →物理的に接続が不完全かBIOSの設定が怪しい
・起動すると時々やたら重くなる
 →何か不安定になるものが入ってる?



いや、まだOSの認証も済ませてないから、今のうちに弄り倒そうと思えば弄り倒せるんですが。
さてさて。
目下ノートン先生を使っていたのですが…。
もういい加減Verが古いのと、融通の利かなさ加減で。
パーソナルファイアーウォールは切っちまえ…、ということで。
Avastにアンチウィルスソフトを変えてみました。
…といってもまだ入れただけなのでどうか判りませんが。



いい加減挙動が不信なのと、世代が古くなってるのと…でそろそろ入れ替えを検討してるんだけど。
そこで気になってるのがこのケース
このリンク先だけだと書いてないんだけど、Soket939にも対応していたハズ。
なにせもう空冷じゃ冷えないだろう覚悟してるので、こういう最初から水冷システム搭載のケースのほうが良いに決まってるのです。

なんというか

風邪ひきました。



…だけじゃなく。



えー、PCのDVDドライブを新しくしよう、と購入。
で、今までのDVDドライブを引っ剥がして新しく取り付け。



……ログイン画面までは行くんですが、その後で落ちる。
ええ、強制的に落ちる。
これは一体どこに原因があるんだ?
ということで新しく取り付けたDVDドライブのケーブルを外してみる。
…起動する。
いや、新しく追加したパーツ以外原因考えられないわけなんだけど。
さて、どうしよう。
こっちのパーツのが良いんだよな、速いし。
とりあえず電圧が足りない事を疑ってみる。
という事で元のケースに入れなおし。
…先週じゃなかったか?ケース入れなおしたの。



細かいことは気にしない



さくさく入れ替えてつなぎなおして…おし、起動。



ってあれ、光学ドライブが1個になってる。
ああ両方マスターで認識してるな、ジャンパ設定しなおさないと。
シャットダウンしてジャンパ刺しなおし。
起動。



落ちる。



…これはどこに原因があるんだ?
システムが認識すると落ちる場合には二通りあるよなぁ。
?XPの認証問題
?M/Bとの相性
?はOSを入れなおしてしまえばOK
?だともうどうしようもないから付け直すしかない。



…ということで、?な事を祈りつつOS再インストール。

そういえば

前の日記でもちらっと書いた気がするが…。
現在のケースは新たに買ったものではなく、以前に使っていて隠居を申し渡したものを再度引っ張り出してきたブツである。
もっというなら最初の構成に戻したというのが正しい。
…いや、グラボは入れ替わってるけど。HDDも違うけど。
それは置いといて。
暇を申し渡した理由に、ドライヤーを1000wでつけっ放しにしているかのような轟音がある。
…いや、静音PCケースなので最初からそんな音がするわけではない。
ただ単純に廃熱の改善の為にケースFANを付け替えたら高周波が出るようになっただけである。
そして、現在は暇を申し渡したときにデフォルトのFANに付け直したそのままの状態にある。



………つまり。
再び高周波を発するなぞの箱にさえするならばある程度は冷える、ということだ。
因みにこの小さいアルミケース、排気FANはあるが吸気FANはない。
もともとエアフローにかなりの無理がある。
画面が固まるのはきっとグラボが温まりすぎなんじゃないかなぁ、とか思ってる。
でも使う。



早速今夜FANの交換に取り掛かることにしよう。
幸いFANは部屋にたくさんある。

ああ、我がPC

目出度く(?)WindyのEX1000Rへの引越しが終了したMyPC君。
最初から判っているのは…このケースはむちゃくちゃ廃熱に問題があるという事実。
実際、ケースのCPU真上にあたる部分を冷やしてやらないとこの秋の気温ですら熱で固まる。
水冷か?水冷にしろというのか?
とりあえず現在はケースの上に菓子屋で貰った保冷剤を乗せるという応急処置で乗り越えているが…。
しかしこのPCは近々(といっても1年くらいかかるだろうけど)世代交代予定なのであまりお金をかけたくない。
というのは、現在のパーツはほとんど使いまわせないからだ。
現在のマシンはSoket478。
だが次のはSoket939予定。
せいぜい使いまわせるパーツはHDDと光学ドライブ程度。
まぁ、ケースはBTXはMBTXしか出てこないっぽい気がしてるのでそこは待たない。
光学ドライブをSATAにするかどうかは…フルタワーは別にIDEで繋いでも問題なし。
…むしろ今のチビケースの為にSATAのDVDドライブ買いました。はい。



このままサブマシンとして使いつづける事を考えるなら水冷の導入が良いんだろうけど。
どうしようかなぁ…。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne