忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[1303]  [1302]  [1301]  [1300]  [1299]  [1298]  [1297]  [1296]  [1295]  [1294]  [1293

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勢いあまり過ぎた気もしなくもないが

NTT東日本のサイトを見ていたらフレッツ光ネクストBフレッツの基本料金が一緒だと気づいちゃったわけですよ.
同じ料金なら回線が若干でも太い方が良いよね?ってことで変更を申し込み.
プロバイダのプランも光ネクスト対応しているし,回線工事だけでOK!

…と,まぁここまでは今までと同じパターンだから良いとして.
回線工事の案内が116から来て説明を聞いているとひかり電話ってものを勧められたわけですよ.



ひかり電話は,IP電話サービスで通常の電話と何が違うの?と聞けば「停電時には使えません.」とのこと.
これで何か困るか?というと,全く困らないのですよ,自分の回線.
というのは,「インターネットやりたければ自分で引け」と言われて引いている電話回線(加入権有)
この回線を使って電話をかける場面は 1)PCを操作しながら 2)携帯電話では通じない番号 を対象にしたとき位なのですね.

なぁんだ,何も問題ないじゃないか.

だが,何かおかしなことを言った気がする,
えーと,【回線終端装置】から【LANケーブル】を繋いで【ルーター】に接続し,そこにモジュラージャックを挿す??
えーと,【ルーター】増えるの?
まぁ,まて.じゃあそのルーターのレンタル料って幾らなの?と聞くと基本料金に含まれているらしい.
どういう仕組みなんだろう…??
レンタル料も込みで,使いもしない電話の基本料金が下がる,ということで一緒に申し込み.

さ,て.
ルーターを買い換えるつもりだったのだが,どんなルーターが届くのか見てからじゃないと機材が選べなくなったぞ,と...
PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne