忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[1061]  [1060]  [1059]  [1058]  [1057]  [1056]  [1055]  [1054]  [1053]  [1052]  [1051

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スピーカーから出るノイズ

事あるごとにバリバリ鳴っていたノイズ。
不思議と一番表にあるタスクから音が出ているときはノイズが小さくなったのですが…煩いことに変わりなし。

 実はこの症状、以前の構成でも一度経験したことがあって、USB電源ではない、コンセント付きのスピーカーを使えば解消された記憶。
とはいえ、昔使っていたスピーカーは捨ててしまったのだが…仕方がない、新しいのを買おう。
ケースを黒にしてから周辺機器は黒で、と思う割に入力関連は白いんだが、出力系は一応今のところ黒い。
スピーカーも出力機器には違わないので黒を選ぶことにする。
後は、コンセント付きで、でもって音が出れば良いだけなのだからとにかく安いの。
 と、発注したものが届いたので早速接続。

 あっさりノイズ解消。

…だろうと思ってたよ。
理由はよくわからないのだが…とにかく問題は解決。
ノイズが鳴っていたタイミングはデバイス(特にHDD)へアクセスするタイミングと同じだったので、電圧でも安定してないのかなぁ。
M/Bの。

 今回の問題解決に購入したスピーカー代は880円也。
本当に、音が出るだけの性能です、ハイ。
PCで音楽聞く訳じゃないし、十分なんです、これで。


PR

No title
USB接続スピーカのノイズの原因はだいたい4つくらいに絞られる模様。

・USBから供給される電源が足りない → 根本的に電源が弱い
・転送速度が間に合ってない → USB1.1とかアウトだよそりゃ
・ノイズを食らってる → そもそもパソコンがノイズ源だわよ
・USB接続スピーカ使うなよ!って仕様に書いてある

とりあえずUSB接続スピーカを使わない方向で解決したようですけど、まことに正しい方向性といえましょう。
No title
一番目か二番目ですね。
とはいえ無駄に2.0対応している機器なので、まさかの(M/Bが)3.0規格?wと冗談で言っていましたが。
安マザーだからなぁ!w USBへの給電が足りてないのでしょう。(電源?グラボ変えたら750Wになりましたよ…)

もともとコンセント刺す場所がないよ!という理由で使っていたUSBスピーカーなので、そちらが解消している今はフツーのを使うことに何も問題はないのです。

今回はたかだかスピーカーの問題だったので機器交換で解決しましたが、これが他の機器だとそうも行かないのが困りものですね。
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne