忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[1063]  [1062]  [1061]  [1060]  [1059]  [1058]  [1057]  [1056]  [1055]  [1054]  [1053

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そりゃあ、あんまりだろう(笑

 思い返せば、4550も2個出たんだよな、CCC。
そういやぁ、今のグラボは3個口が付いてるんだった。

 弟からツッコミ受けたさ、ええ。

さて。
グラボのドライバどころか、いろいろぐちゃぐちゃにしたので、OSをさくっと入れ直して大掃除をすることに。
7はインストールが早いから、使えるところまでは1時間でいける。

 そう、思ったのが甘かった。

ASUSのグラボはBIOSを他メーカーに書き換えて使う人が居るくらいに、やや癖があるというか問題が出やすいと言うか。
最初に取り付けたときも正しいDriverインストールするまでまともに動作しなかったが……OSインストール時にもやってくれました。

 FAN、まわってねぇよw

アイドル時はFANが回らない…というか低速回転するこのカード。
Driverインストール前は…異音とともにFANの回転が停止することがある。
 というか、ほとんど回らない。

しかも、熱を持ってもその有様なので……グラボの熱暴走によるブルースクリーンだの、システムダウンだのが発生。
このタイミングは……インストールの処理が一通り終わり、デスクトップが表示された辺り。

 おいおいおいおい、ここで止まるなよ!?

慌てて箱を開け、グラボの強制冷却。
菓子類についてくる保冷剤を紙にくるんで、直接上に置く(壊れる危険があるので真似をしないように)
電源を完全に断った状態で素手で触れる程度まで冷えるのを待つ。

 で、電源投入。
いつもならDriverを入れる前にDirectXのUpdateをするのだが、そんな余裕はない。
即Exproler起動、CCCのインストーラーをWクリック。
途中で止まるな…と祈りを込めて見守って…再起動。
目出度く立ち上がったらCCCを起動し、ステータスチェック……60度近い(汗
マニュアルでFANの回転数を上げて、温度が落ち着くまで冷やす。
100%まで上げたときはヘアドライアー並の騒音を発していたが…50%は煩いことは煩いが気に障るほどではない。
ので、そのまま作業を続ける。
なーんにもDriverが入っていないのでM/B用とSound用を入れて……残りはWindows標準で動いとるな。
モニタのドライバを読み込みなおさせて…。
とりあえずメーラー(Becky)とブラウザ(Firefox)とMMO(MysticStone)を入れて、夜も遅いので終了。

 …ちなみに、FirefoxでXmarksというアドオンを使っているので、Bookmarkのバックアップはここ数年とった記憶がありません。
これがあると、インストール→アドオン追加→Bookmark復活までの手順が楽なんです。
通常使うソフト類が何一つ入っていないが…ああいうのは使う寸前でも良いので後回し。


PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne