雪だるまの呟き
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
]
2025.04.23
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/23 (Wed)
2010.03.18
お待ちかねの『シノビガミ』参
TwitterのTLを更新したら,ついに発売日が決まったらしい…という情報が流れていたので帰宅後即Am○zonをチェック。
噂通り,こんかいはるつぼさんですか…。
忍者と軍人をこよなく愛する
PLたる私はもちろん!『シノビガミ』シリーズは買っていまして。
今回の参も正座しながら指をくわえてまっていたわけです。
前回、弐の購入タイミングが微妙に発売時期からズレてしまったので今回は…今月末発注分に入れますよ!
PR
2010/03/18 (Thu)
TRPG
Trackback()
Comment(0)
2010.03.18
淡い期待
北一プラザで輸入品のガラスペンを扱っているらしいので、土曜にでも行ってこようと計画中。
移動はバスが基本なのだが、北一プラザは堺町でも中心部に近い場所にあるので駅から歩いてもたいした距離ではない。
と、ここで気になったのが、セーラーの色織々。
春色はまぁ、まだまだ手にはいるのだが、冬色の人気色は売り切れてしまっている。
あるとすれば店頭在庫なのだが、隣の百万都市のめぼしいところ−というか私が知っている事務用品屋では売り切れていた。
とすればはるかに人口の少ない我が棲家な町のほうが可能性はある…と言いたいところなのだが、そもそもそんな専門的に事務用品を扱っている店は……
あるよ、1件だけ。
もともと、我が棲家な町はそれはそれは栄えていたのだが今は見る影もない。
だが栄えていた頃の名残というか。
なぜこの規模の町でこんな品ぞろえ?と言いたくなる店がたまにある。
そして、その事務用品屋もしんな店の一つ。
立地は商業街のど真ん中。
営業は月〜土の……確か7:30だか8:00だかから18:00までだったはず。
日曜祝日は休み、という明らかに個人客は相手にしていない営業時間。
小売店…に見えるのだが、実際は問屋でもあるらしい。
店は入ると小さい、普通の事務用品屋にみえるが…カウンターの裏が倉庫になっているので、置いておいても売れない物は奥にある。
実際、全版の紙扱ってるの画材屋以外じゃそこだけじゃなかろうか。<市内
そんな店なので…万年筆とか、ボールペンとか…舶来物も扱ってたりする。
そう、万年筆があるのだから、インクだってあるだろう!
…ということで、淡い期待が発生。
実はその店にはあまり近づかないように気をつけているのだが…いや、店が原因じゃないですよ?
気が付くと散財がすごいから近づかないようにしてるんです。
あそこは危険だ…。
だが、今回ばかりは捜し物があることだし、行っても良いだろう。
目的以外の物を買わないように気をつける必要はあるが…。
-----------------
sent from W-ZERO3
2010/03/18 (Thu)
徒然
Trackback()
Comment(2)
2010.03.17
思い立って
ただ今改装中です。
まだファイルはUPしていないのでリンク切れなどは発生していないですが…。
大きくは変わりませんが、階層をちまちまといじる予定。
2010/03/17 (Wed)
サイト
Trackback()
Comment(0)
2010.03.15
コズミックホラーというより
コミックホラーと化していた気がしなくもないですが、土曜日にCoCキーパーをやってきました。
いきなり、もう一卓側のマスターが「CoCやりたい!」と言いだしPL5人になるアクシデントがありましたが…
…おかしいな、PLが少なかったらそちらに吸収してもらおうと思ってルルブ持って行ったのに。
ネタはお馴染みのダゴンさん。
時代を1925年に設定しての話でした。
いつものことですが、私はNPCを小道具の1個としか見ていませんので必要最低限の情報しか設定しません。
今回に至っては…肩書きと住居の事しか決めていませんでした。
ええ。
名前もついていませんでしたよ?
名前は決めない方が便利なこともありますし、NPCの名前など重要になるのは稀なんですよ。
今回も導入が難しそうなPCに「おじさんは要りませんか。」と提案したらフルネームが決まりましたしね!
まぁ、流れはよくある、考古学者がなにか見つけた!→失踪した!→調査した!→酷い目にあった!→嫌なものみた!
のパターン。
王道が、一番良いんですよ。PLさんも(あ、このパターンはこうなるな!)と読んだ上で色々動けるってものじゃないですか。
それにしても、あれです。
ここまで嬉々としてフラグ立てるPL(複数)は見たことありませんでしたよ…。
初キーパーでしたので、作りが甘かったなー、とか反省中。
もう少しガンガン正気度削れるような話にすれば良かったか、と…
しかし、正気度が音を立てて段階的に削れてく話は…構成が……。
調べ物の過程で……(考え中)
-----------------
sent from W-ZERO3
2010/03/15 (Mon)
TRPG
Trackback()
Comment(3)
2010.03.13
CoCのキーパー
サークルの定例会でCoCのキーパーをすることになりました。
というか、この記事が表示される頃には真っ最中のはずです。
流石に今回は
初システム初プレイ初GM
ではないだけまだマシなのですが,なにせ初めて。
時間読みもできていませんし、どの位シナリオに奥行きを持たせればいいのかもさっぱりです。
とはいえ、もともとがそんなにシナリオは作り込む方ではなくて、ちりばめる小道具とポイントだけを作っておいてあとは点と点を繋ぎながらまわしていくのが私のスタイルなのですが…。
上に張ったのは今回のシナリオに使った参考資料。(03/10時点)
もう少し、資料欲しいなぁ…
[つづきはこちら]
2010/03/13 (Sat)
TRPG
Trackback()
Comment(0)
Gremz
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
最新記事
なぜかノートPCから編集できない
(03/28)
太刀育成中
(03/22)
おからハンバーグ
(03/21)
無理はしない
(03/06)
安定の引き
(02/28)
ぶくろぐ
お薦め
カテゴリー
未選択(0)
徒然(524)
TRPG(200)
Game(25)
MMO(81)
EverQuest(117)
シャイニング・シリーズ(11)
ぱそこん(122)
BlogPET(200)
サイト(33)
本(33)
世界樹(11)
MysticStone(41)
筆記具(5)
LINUX(73)
Dragon Age:Origins(7)
The Elder Scrolls(3)
Dungeons and Dragons Online(14)
Sacred2(1)
EverQuest2(1)
パズドラ(3)
刀剣乱舞(31)
Dragon's Dogma Online(3)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
管理画面
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2016年03月(4)
2016年02月(2)
2016年01月(1)
2015年11月(5)
2015年10月(3)
2015年09月(2)
2015年08月(5)
2015年07月(6)
2015年06月(3)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(3)
2015年02月(9)
2015年01月(3)
2014年12月(6)
2014年11月(5)
2014年10月(3)
2014年09月(4)
2014年08月(4)
2014年07月(5)
2014年06月(4)
2014年05月(6)
2014年04月(5)
2014年03月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(3)
2013年12月(4)
2013年11月(2)
2013年10月(6)
2013年09月(3)
2013年08月(6)
2013年07月(5)
2013年06月(4)
2013年05月(3)
2013年04月(3)
2013年03月(4)
2013年02月(8)
2013年01月(2)
2012年12月(5)
2012年11月(2)
2012年10月(3)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(3)
2012年04月(6)
2012年03月(6)
2012年02月(4)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(8)
2011年10月(9)
2011年09月(2)
2011年08月(6)
2011年07月(4)
2011年06月(16)
2011年05月(21)
2011年04月(12)
2011年03月(6)
2011年02月(1)
2011年01月(3)
2010年12月(6)
2010年11月(12)
2010年10月(6)
2010年09月(8)
2010年08月(8)
2010年07月(11)
2010年06月(9)
2010年05月(11)
2010年04月(6)
2010年03月(21)
2010年02月(15)
2010年01月(20)
2009年12月(28)
2009年11月(34)
2009年10月(22)
2009年09月(24)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(15)
2009年05月(28)
2009年04月(15)
2009年03月(27)
2009年02月(19)
2009年01月(23)
2008年06月(16)
2008年05月(88)
2008年04月(70)
2008年03月(24)
2008年02月(26)
2008年01月(16)
2007年12月(7)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(17)
2007年08月(17)
2007年07月(12)
2007年06月(18)
2007年05月(12)
2007年04月(22)
2007年03月(14)
2007年02月(29)
2007年01月(29)
2006年12月(13)
2006年11月(24)
2006年10月(25)
2006年09月(21)
2006年08月(17)
2006年07月(15)
2006年06月(14)
2006年05月(25)
2006年04月(16)
2006年03月(15)
2006年02月(14)
2006年01月(12)
2005年12月(19)
2005年11月(20)
2005年10月(21)
2005年09月(15)
2005年08月(14)
2005年07月(16)
2005年06月(15)
2005年05月(15)
2005年04月(12)
2005年03月(17)
2005年02月(9)
2005年01月(10)
2004年12月(7)
2004年11月(4)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne