忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宅内LANを考える

現在,宅内のLANにぶら下がっているのは・・・
1)デスクトップ
2)用事があるときにだけ起動するWebサーバ
3)ノート
4)XBOX
5)SH-10B
6)弟のPC

回線の契約プランでは同時に接続してよいのは5台までなんですが,全部が同時に起動していることはないので問題なし.

で,上の6台が・・・
A)有線LANルータ
 →1)4)6)
B)無線LANルータ(AP & ハブとして使用)
 →2)3)5)
とぶら下がっている状態.
PR

DDO 自分メモ

キャラクターの方向性が固まってきたので、以下自分メモ。

DRW/RNG:フィネッセ二刀。武器はレイピアが基本。
→レイピアは原則こいつに回す、がTRしてるので低Lvを抜ければ使うものはある。

ELF/CLR:ClrだけどElfなのでロングソード持てる。
→ロングソードの行き先はこいつ。ソロじゃない限り殴らないのでLv上がったらフォーカス付いてるの探すこと。

DRW/ROG:リピクロ使い。
→12Lvまではライトしか使えない、がUMDキャラでもあるので種族限定も使えるからヘビーの調達は…そもそも流通していないので小銭貯めて見かけたら買うしか。

DRW/SOR:キャスターなので武器はフォーカスの方が大事。
→持てるものでフォーカス付いてるのを使う。

ELF/FvS:シミター二刀。
→宗教上の理由でシミター使い。シミターもあんま流通してない。。

HUM/MNK:ハンドラップと鎌。
→他のキャラと武器が被らないのはこのキャラ位。

ELF/PAL:バスタードソード(とタワーシールド)を持たせたい。
→特殊武器処分係。金食い虫になりそうな予感。

H-ORC/ROG:両手武器使い。
→アクロバットにするので基本的にはQスタッフ使用。

HEF/RNG:アーケインアーチャーにして弓専門化。
→ロングボウを主体に。いばらの道らしい。
ROG混。何をどう混ぜるか考え中。

ELF/ROG:RNG混ぜアサシン。
→たぶん、フィネッセ。ククリ持たせるんじゃないかなぁ?
大刀二刀にするには筋力が足りない。

ちょこちょこっと小転生

ポイント2倍セールとHearts of Woodの安売りが来ていたので,ちょうど7Lvになった連中を小転生.

PAL2混ぜのFvSを純FvSに.これの進路はシミター二刀.Featがきついか…とも思ったが,どうやらMental Toughnessを取らなくてもSP的には問題がなさそうなんで,なんとかなりそう.
転生したら着ていた鎧が着られなくなったので買ってやらないと….

もう一人はROG.
これの進路はMechanicと決まっている.で,混ぜ物をするかどうか悩んだのだけどDeepwood Sniperを入れてみようと思った.
ということで,ステータスの組みなおしとFeatの入れ直しで転生.
20Lv近くになったらもう1回するかもなぁ…DEXにポイントを回すとConが切らさって悲惨なことになるんだが….

とりあえず,動いた.

えー.とりあえず動きました.
相変わらずてぃるとさんの助けを借りて….

しかし,なんで動くようになったのかがサッパリわからない.
Perlの方は「apacheのエラーログ見たら?/var/log/apache2/error.log あたり」を見たらPermission deniedという恥ずかしいエラーが出ていたのでそれで解決.
問題はRubyの方で.
なぜ動くようになったのか分かりません
Rubyのモジュールを適当にインストールしたら動くようになりました…何故???

セーブデータ(部屋の作成)の方は相変わらずパーミッションを777にしてやらないと動かない.(部屋が作れない)
が,どうせ用事があるときにしか起動しないサーバなので,問題なし.
目下の問題はなぜか画像がアップロードできないこと.
エラーを見るとこれもパーミッションの問題っぽいのだけど,一体どこのパーミッションが足りてないんだ??

Webサーバを動かす

サーバ設定二日目.
一応前回やったことはBlogに書き起こしてはあるのだけど,なにせ2年も前の話.
書き方もかなりざっくりしているのでわからないことは一から調べなおし.

で.
まずはwebminからIPを固定してみたのだが,どうもaptが通らなくなるので取りやめ.
何か困ることがあるわけではないので.

お次はApacheの設定.
例によってこちらを参考にして進める.

#vi /etc/apache2/sites-available/default

設定を以下のとおり修正

訂正:192.168.0.0じゃなくて192.168.1.0

この状態で出るエラーは↓のとおりで,PerlのRubyも動いていない.
Internal Server Error

The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.

Please contact the server administrator, webmaster@localhost and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.

More information about this error may be available in the server error log.
Apache/2.2.16 (Debian) Server at 192.168.0.6 Port 80


つーことで,次はCGIが動くようにする,がタスクだね.


シンボリックリンク張った
root@debian:/usr/local/bin# ls -l
合計 0
lrwxrwxrwx 1 root staff 13 2011-05-29 12:43 perl -> /usr/bin/perl
lrwxrwxrwx 1 root staff 13 2011-05-29 13:08 ruby -> /usr/bin/ruby
root@debian:/usr/local/bin#


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne