忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年5月5日時点のメモ


MicroATXでRaid5をM/Bでサポートしているのは…


K9NGM3-FIH


ただし、DVI出力はついてない。


DVI出力あり、は(何気に好みの)GIGABYTEにあるんだが…


そっちはRaidは「Support for SATA RAID 0, RAID 1 and RAID 10」と書いてあるので、5は対応なしか。


となれば、Raid1かなぁ…1+0はちょっと積む場所が。


こちらだと候補は


GA-MA74GM-S2H


これか


GA-MA78GM-S2H


になるかなぁ。


 なんとなく、Raidまで組む必要あるの?という意識がないでもないが、ふぁいるさーばーにも使うんだからせめてミラーリング位は…とも思う。


GIGABYTEでMicroATXでRaid5に対応していて、でもってDVI出力ついてりゃ、それに決めるんだがなぁ。


ATXも見てみるか…。


PR

2008年5月5日時点のメモ


MicroATXでRaid5をM/Bでサポートしているのは…


K9NGM3-FIH


ただし、DVI出力はついてない。


DVI出力あり、は(何気に好みの)GIGABYTEにあるんだが…


そっちはRaidは「Support for SATA RAID 0, RAID 1 and RAID 10」と書いてあるので、5は対応なしか。


となれば、Raid1かなぁ…1+0はちょっと積む場所が。


こちらだと候補は


GA-MA74GM-S2H


これか


GA-MA78GM-S2H


になるかなぁ。


 なんとなく、Raidまで組む必要あるの?という意識がないでもないが、ふぁいるさーばーにも使うんだからせめてミラーリング位は…とも思う。


GIGABYTEでMicroATXでRaid5に対応していて、でもってDVI出力ついてりゃ、それに決めるんだがなぁ。


ATXも見てみるか…。


再び連休!

 明日から再び四連休です。
いつもならまず寝倒して…と計画するのですが。

 尋常ではない速度で北上してくれた桜前線のお陰で早咲きの桜は既に散り始め。
徒歩圏内にある桜の名所も既に満開。

 初日寝倒してたら散ってしまいますがな。

既にいいだけ葉桜になっているのは確定なのですが、やはり年に一度はペットボトル片手に桜並木の散策、としゃれ込みたいものです。

 明日、晴れますように。

再び連休!

 明日から再び四連休です。
いつもならまず寝倒して…と計画するのですが。

 尋常ではない速度で北上してくれた桜前線のお陰で早咲きの桜は既に散り始め。
徒歩圏内にある桜の名所も既に満開。

 初日寝倒してたら散ってしまいますがな。

既にいいだけ葉桜になっているのは確定なのですが、やはり年に一度はペットボトル片手に桜並木の散策、としゃれ込みたいものです。

 明日、晴れますように。

やはり…


パーツ情報を見ていると、どうにも1stも換装したくなってくる。


ふぇのむ君がいい感じなのがなを悪い。


 2ndのサーバマシン予定機は…microATXでRaid5までサポート、てのは贅沢言い過ぎなのかのう。


ちっちゃいサーバを目指したかったのだが、すこし捜索範囲を広げるべきか。






忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne