[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
viで操作していて気がついた。
viでi(挿入モード)にすると、上下左右キーがアルファベットとして認識されるようになっている…。
↑:A
→:C
←:D
↓:B
これじゃあ編集もままなりませんよ?
どうしたもんじゃろう…。
viで操作していて気がついた。
viでi(挿入モード)にすると、上下左右キーがアルファベットとして認識されるようになっている…。
↑:A
→:C
←:D
↓:B
これじゃあ編集もままなりませんよ?
どうしたもんじゃろう…。
Chinaくぉりてぃに怯えて普通にパーティション切りました。
現在は
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウントの位置
/dev/sda1 475146680 3903508 477107120 1% /
tempfs 966804 0 966804 0% /lib/init/rw
udev 10240 108 10132 2% /dev
tempfs 966804 0 966804 0% /dev/shm
/dev/sdb1 480719056 202800 456097056 1% /home/HDD2
/dev/sdc1 480719056 202800 456097056 1% /home/HDD3
とLVMを使わずにフツーに切りました。ええ。
これでまぁ、問題ないでしょう。
どう考えても500GBとか使えないし。
Chinaくぉりてぃに怯えて普通にパーティション切りました。
現在は
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウントの位置
/dev/sda1 475146680 3903508 477107120 1% /
tempfs 966804 0 966804 0% /lib/init/rw
udev 10240 108 10132 2% /dev
tempfs 966804 0 966804 0% /dev/shm
/dev/sdb1 480719056 202800 456097056 1% /home/HDD2
/dev/sdc1 480719056 202800 456097056 1% /home/HDD3
とLVMを使わずにフツーに切りました。ええ。
これでまぁ、問題ないでしょう。
どう考えても500GBとか使えないし。
物理的に違う場所でも一括して管理できるから便利そうに見えるLVMだけれども…。
今朝ふと疑問に思ったのが
「これ、LVMに入ってるHDD1個逝ったらシステム死ぬんじゃないか?」
ということ。
別にOS入れ直すだけなら負担でもなんでもないのだが、Linuxのファイル管理システムの場合頭から積めていくわけじゃあなかった記憶が。
ってことはHDD3台跨いでrootを切ってしまうとどれか一台逝くとデータごと死ぬ可能性が出てくるような気がする。
…そう考えると、だ。
LVM使わないで普通に切るか、もしくはLVMに入れるのは2台までにして、1台はバックアップ用に回すかした方が安全なんじゃなかろうか。
何しろ、HDDは『安心の』china製なんだから…