忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はて、インクをいろいろ注文したはずなんだが

ボトルインク、さんざ青系だの緑系だの注文したんですが…。

黒系が1本もないということに気付きました。

強いて言うなら『冬将軍』が黒系なのでしょうけど、これはどちらかというと白系。
かすかにカートリッジが黒だからいいかぁとか思った記憶が…。


とりあえず、次買うときは黒系を1本入れようと思いました(まる)
PR

そしてプリンターのインクを買うはずが

プリンター用のインクを注文するだけのはずがカランダッシュのインクのストームサンセットを注文しちゃってるわけですよ。

………さぁ、何書くんだろうな!自分!!

ついにやってしまった・・・


 以前から、自分は文房具スキーの気がある、というのは自覚していたのですが。
しかも文房具の中でも筆記具が好きだ!というのも自覚はあったのですが…。

先日、ガラスペンを入手した辺りからなんか加速している気がします。

 ガラスペンがあるんだから、インクがいるよね!ということでまず買ってしまったのがパイロットの『色彩雫』シリーズの【冬将軍】
もともと私は青みがかったグレーという色が好きなので,常用インクとして…。

 この時はまだ、コンバータを買う気はなかったんですが。

いや、なんとかしてガラスペンを持ち歩く方法はないものかといろいろ考えた結果やめとけという結論に達したので、ならば常用インクなら万年筆に入れないと!!…と3月になってから思い立っちゃったわけなんですよ。

 なにやってんだ、自分。


 万年筆は3本ほど持っているのですが,携帯に向いているのは…たぶん←のでしょう。
これはもともとがカートリッジ式なのでコンバータをつけると…、まぁ、良い感じですね!

今手帳にはセーラーのリクルートペンを刺しているのですが…あれはあれで使いやすいのですがキャップ式なので…外しっぱなしだとペン先が乾くのですよね。
その点、この『キャップレス』はペン先が収納できるの乾く心配はありません。
ないんですけど。
見た目よりちょっと重いという欠点があります。
…まぁ、器械入ってますからね。

実はもう一本パイロットを持っているのですが、イマイチ型番がわからないのですよね。
それはそれで使いやすいのでカートリッジインクで使っているのですが。

 紫を選んだ理由は自分でもよくわかりません。

きっとこれもインク無くなったらコンバータ買うんだ!とか言うんだろうな…。
…いっそインクの数だけ買うのがいいのかもしれない。

なーんて考えていたら気がついたら色織々の春色を2本ほど注文してしまっていました。
まぁ、どちらもボトルでは持っていない系統の色なんですけど。
…。
……。

いっぱい文字かかなきゃ!!

ペンとインク

 先日、ガラスペンを頂いたというのにインクがない!と言っていたわけですが。
先日、平日に休みが取れたのを利用して久々に事務用品屋へ行ってきました。

 せっかくのガラスペンですから、少し変わった色がいいなぁ、と思って棚をみていますと…

こんなシリーズが。

日本の色彩…なのかな?
しばらく迷ってから『冬将軍』だけ買ってきました。
…いや、他に気になる色がなかったといえば嘘になるのですけど。
いきなり何色も買ってもなぁ、ということで。

 まぁ、きっと気が付けば棚の上にインクが並んでるのでしょうけど。

他にもセーラーからも四季をイメージしたインクが出ていましたし、海外メーカーにも色彩鮮やかなインクのシリーズがあったり。
 使わないor使う機会が少ないと分かっていても欲しくなるのは業としか言いようがないですが…。

 インクと同時にペン先を洗う道具を準備しているのですが…。
ネイルリムーバーのように容器にスポンジを入れた物の自作を紹介されたので材料を準備。
スポンジは用意したのですが…もう一つの材料がまだ。
 ガラスペン用なのでガラス容器は避けた方がいいため、ペットボトルを切って使うのですが…

そのペットボトルを買ってきていません。

いやね?
普段ペットボトル入り飲料ってあんまり飲まないんですよ…。
茶とコーヒーなので自分でいれるのですよね。
 しかし、インクより後になるとは流石に思わなかったなぁ…

筆記具すっきー

いや、昔から好きなんですよ。筆記具。
成人祝いに何ほしい?と聞かれて「万年筆」って答えちゃう程度に。

なので、一番最初にもらったのはPILOT製の万年筆でした。

次は自分で購入。
事務屋だったのでとにかく耐久性の高くて、ペン先が細いのがほしかった。
で、見つけたのがSAILORの万年筆
これに証券用インクをつけていました。
とはいえ、最近は手で文字を書く用事がないので使っていないのですが…。

実はまだ持っていて。
ノック式の万年筆なんてものもあります。

なんで国産ばっかりか、というと何かあった時に国産のほうが修理とか修理とか修理とかに便利らしい、ってことで。
カートリッジ式だから、色はころころ変えられないので…ほとんど黒を使ってましたね。

つい先日、1本ずつ色変えようと思って丸洗いしましたけど



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne