雪だるまの呟き
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
]
2025.04.23
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/23 (Wed)
2008.04.07
平日と休日で症状が違うのは…
明らかに神経の興奮度合いで症状変わってるんじゃないかと思う今日この頃。
薬と19時に退社する日々のおかげでだいぶ体は楽になってきました。
19時って、はやいのか?
定時に帰れる仕事に転職した方が、やっぱり良い気がするんだが。
体力的に。
心配なのはもう一つの症状。
大したことはないとは思うが、どちらにしろ明日には結果が出てくるはず。
……診断書、発行して貰うと一枚幾らかかるんじゃろ?
PR
2008/04/07 (Mon)
徒然
Trackback()
Comment(0)
2008.04.05
趣味
誰かに趣味を聞かれると、「読書とパソコン」と答えている。
ちなみに履歴書にもそう書いている。
読書は本を読むことだから、そうそう齟齬が生じることなどないのだが。
パソコンの方は違う。
私は、パソコンのパーツ単位に愛を感じるのであって、実はできあがったものやましてソフトウェアには全くと言っていいほど興味がない。
そう。
一つ一つの部品をパソコンという形に組み上げるまでの課程が趣味であって、出来上がったものをどうこうするのは趣味ではないのだ。
…もっとも、トラブルが発生するとそっちの対応は趣味の範囲なのだが…。
説明が面倒なので「パソコン」が趣味としか言わないのだが、突っ込んで聞かれたことがないのでそのままにしている。
2008/04/05 (Sat)
徒然
Trackback()
Comment(0)
2008.04.05
趣味
誰かに趣味を聞かれると、「読書とパソコン」と答えている。
ちなみに履歴書にもそう書いている。
読書は本を読むことだから、そうそう齟齬が生じることなどないのだが。
パソコンの方は違う。
私は、パソコンのパーツ単位に愛を感じるのであって、実はできあがったものやましてソフトウェアには全くと言っていいほど興味がない。
そう。
一つ一つの部品をパソコンという形に組み上げるまでの課程が趣味であって、出来上がったものをどうこうするのは趣味ではないのだ。
…もっとも、トラブルが発生するとそっちの対応は趣味の範囲なのだが…。
説明が面倒なので「パソコン」が趣味としか言わないのだが、突っ込んで聞かれたことがないのでそのままにしている。
2008/04/05 (Sat)
徒然
Trackback()
Comment(0)
2008.04.05
朝から
休みの日、だというのに朝っぱらからけたたましくチャイムがなっていた。
なんじゃろう、と思ったら「おぉい」と呼ぶ声も聞こえる。
我が家は変形二世帯住宅なので、祖父の住居から此方側を呼ぶためにインターホンがついていて、それが鳴っていた。
祖父の住居に一番近い部屋なのは私なので顔を出して聞いてみると
「行ってくるから、後を頼む」
とのこと。
祖父は、昔はバリバリの。今は体力の範囲で農業をしている人で、今日はその畑のある山に行く日だったようだ。
まだ六時半なんですけど。
とっくに八十の坂を越えた人ですが、(元気だなぁ)と改めて思った朝でした。
2008/04/05 (Sat)
徒然
Trackback()
Comment(0)
2008.04.05
朝から
休みの日、だというのに朝っぱらからけたたましくチャイムがなっていた。
なんじゃろう、と思ったら「おぉい」と呼ぶ声も聞こえる。
我が家は変形二世帯住宅なので、祖父の住居から此方側を呼ぶためにインターホンがついていて、それが鳴っていた。
祖父の住居に一番近い部屋なのは私なので顔を出して聞いてみると
「行ってくるから、後を頼む」
とのこと。
祖父は、昔はバリバリの。今は体力の範囲で農業をしている人で、今日はその畑のある山に行く日だったようだ。
まだ六時半なんですけど。
とっくに八十の坂を越えた人ですが、(元気だなぁ)と改めて思った朝でした。
2008/04/05 (Sat)
徒然
Trackback()
Comment(0)
Gremz
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
最新記事
なぜかノートPCから編集できない
(03/28)
太刀育成中
(03/22)
おからハンバーグ
(03/21)
無理はしない
(03/06)
安定の引き
(02/28)
ぶくろぐ
お薦め
カテゴリー
未選択(0)
徒然(524)
TRPG(200)
Game(25)
MMO(81)
EverQuest(117)
シャイニング・シリーズ(11)
ぱそこん(122)
BlogPET(200)
サイト(33)
本(33)
世界樹(11)
MysticStone(41)
筆記具(5)
LINUX(73)
Dragon Age:Origins(7)
The Elder Scrolls(3)
Dungeons and Dragons Online(14)
Sacred2(1)
EverQuest2(1)
パズドラ(3)
刀剣乱舞(31)
Dragon's Dogma Online(3)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
管理画面
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2016年03月(4)
2016年02月(2)
2016年01月(1)
2015年11月(5)
2015年10月(3)
2015年09月(2)
2015年08月(5)
2015年07月(6)
2015年06月(3)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(3)
2015年02月(9)
2015年01月(3)
2014年12月(6)
2014年11月(5)
2014年10月(3)
2014年09月(4)
2014年08月(4)
2014年07月(5)
2014年06月(4)
2014年05月(6)
2014年04月(5)
2014年03月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(3)
2013年12月(4)
2013年11月(2)
2013年10月(6)
2013年09月(3)
2013年08月(6)
2013年07月(5)
2013年06月(4)
2013年05月(3)
2013年04月(3)
2013年03月(4)
2013年02月(8)
2013年01月(2)
2012年12月(5)
2012年11月(2)
2012年10月(3)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(3)
2012年04月(6)
2012年03月(6)
2012年02月(4)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(8)
2011年10月(9)
2011年09月(2)
2011年08月(6)
2011年07月(4)
2011年06月(16)
2011年05月(21)
2011年04月(12)
2011年03月(6)
2011年02月(1)
2011年01月(3)
2010年12月(6)
2010年11月(12)
2010年10月(6)
2010年09月(8)
2010年08月(8)
2010年07月(11)
2010年06月(9)
2010年05月(11)
2010年04月(6)
2010年03月(21)
2010年02月(15)
2010年01月(20)
2009年12月(28)
2009年11月(34)
2009年10月(22)
2009年09月(24)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(15)
2009年05月(28)
2009年04月(15)
2009年03月(27)
2009年02月(19)
2009年01月(23)
2008年06月(16)
2008年05月(88)
2008年04月(70)
2008年03月(24)
2008年02月(26)
2008年01月(16)
2007年12月(7)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(17)
2007年08月(17)
2007年07月(12)
2007年06月(18)
2007年05月(12)
2007年04月(22)
2007年03月(14)
2007年02月(29)
2007年01月(29)
2006年12月(13)
2006年11月(24)
2006年10月(25)
2006年09月(21)
2006年08月(17)
2006年07月(15)
2006年06月(14)
2006年05月(25)
2006年04月(16)
2006年03月(15)
2006年02月(14)
2006年01月(12)
2005年12月(19)
2005年11月(20)
2005年10月(21)
2005年09月(15)
2005年08月(14)
2005年07月(16)
2005年06月(15)
2005年05月(15)
2005年04月(12)
2005年03月(17)
2005年02月(9)
2005年01月(10)
2004年12月(7)
2004年11月(4)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne