雪だるまの呟き
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[
295
] [
294
] [
293
] [
292
] [
291
] [290] [
289
] [
288
] [
287
] [
286
] [
285
]
2025.04.22
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 (Tue)
2006.06.28
心の問題
時々…というには多すぎる頻度で、私は恐ろしい位に思考が卑屈になる。
自分でも卑屈になってるのが判るのだが、自覚がそれに更に拍車を掛けるという見事な循環。
まぁ、長くても半月位で一時的に浮上はしてくるんだけど。
根本的に、卑屈なんだと思う。
最近なんだけれども、卑屈さというのにも種類があるのだなぁ、となんとなく感じるようになった。
思いっきり自分が後ろ向き思考になっている時に感じた訳だから、方向性が違うんだな、と。
そんな差を感じるようになったところで、ちっとも嬉しくないけど。
PR
2006/06/28 (Wed)
徒然
Trackback()
Comment(3)
No title
まぁ人生山あり谷あり、自分を知るってのは大切だと思うよ。何も考えないで生きていける人をたまに羨ましく思えるけど、そのうちいいこともあるさ!頑張っていきまっしょい
No title
ところで卑屈の対義語って尊大なのでしょうか。
尊大よりは卑屈のほうがいいと思います。
卑屈にも方向性があるなら尊大にも方向性があるのかな。なんて疑問が生じました。
たまには自分を過大評価してガス抜きしてくださいませ。
No title
まさか管理人から何かが電波のようにだだもれしている回にコメントがつくとは(w
匿名様
己を知る、というのは何にもまして大切な事ですね。
(無意識に)自分を棚に上げて何かを言ったりしたりすることがなくなるので。
いや、意識的に棚に上げるから同じとも言うけど。
> 頑張っていきまっしょい
基本的に、私は頑張らないのですよ…。残念ながら。
頑張ると息切れがするので、気楽に身の丈でいくことにしています。
座布団様
いや、ちっともこれっぽっちも立派なんかじゃあありませんよ?(w;
確かに、尊大であるよりは卑屈の方がまだ救いがありそうですね。(ないない)
> 尊大にも方向性があるのかな
む、それは考えたことも無かったですよ。
気をつけて周囲を観察してみることにします。
> 自分を過大評価してガス抜き
我に返って死ぬほど後悔しそうで…(w
お名前
タイトル
文字色
Black
Green
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
Sienna
Blue
Royalblue
DarkSlateBlue
Purple
Palevioletred
DeepPink
DarkOrange
DimGray
URL
コメント
パスワード
非公開コメント
この記事にトラックバックする:
Gremz
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
最新記事
なぜかノートPCから編集できない
(03/28)
太刀育成中
(03/22)
おからハンバーグ
(03/21)
無理はしない
(03/06)
安定の引き
(02/28)
ぶくろぐ
お薦め
カテゴリー
未選択(0)
徒然(524)
TRPG(200)
Game(25)
MMO(81)
EverQuest(117)
シャイニング・シリーズ(11)
ぱそこん(122)
BlogPET(200)
サイト(33)
本(33)
世界樹(11)
MysticStone(41)
筆記具(5)
LINUX(73)
Dragon Age:Origins(7)
The Elder Scrolls(3)
Dungeons and Dragons Online(14)
Sacred2(1)
EverQuest2(1)
パズドラ(3)
刀剣乱舞(31)
Dragon's Dogma Online(3)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
管理画面
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2016年03月(4)
2016年02月(2)
2016年01月(1)
2015年11月(5)
2015年10月(3)
2015年09月(2)
2015年08月(5)
2015年07月(6)
2015年06月(3)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(3)
2015年02月(9)
2015年01月(3)
2014年12月(6)
2014年11月(5)
2014年10月(3)
2014年09月(4)
2014年08月(4)
2014年07月(5)
2014年06月(4)
2014年05月(6)
2014年04月(5)
2014年03月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(3)
2013年12月(4)
2013年11月(2)
2013年10月(6)
2013年09月(3)
2013年08月(6)
2013年07月(5)
2013年06月(4)
2013年05月(3)
2013年04月(3)
2013年03月(4)
2013年02月(8)
2013年01月(2)
2012年12月(5)
2012年11月(2)
2012年10月(3)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(3)
2012年04月(6)
2012年03月(6)
2012年02月(4)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(8)
2011年10月(9)
2011年09月(2)
2011年08月(6)
2011年07月(4)
2011年06月(16)
2011年05月(21)
2011年04月(12)
2011年03月(6)
2011年02月(1)
2011年01月(3)
2010年12月(6)
2010年11月(12)
2010年10月(6)
2010年09月(8)
2010年08月(8)
2010年07月(11)
2010年06月(9)
2010年05月(11)
2010年04月(6)
2010年03月(21)
2010年02月(15)
2010年01月(20)
2009年12月(28)
2009年11月(34)
2009年10月(22)
2009年09月(24)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(15)
2009年05月(28)
2009年04月(15)
2009年03月(27)
2009年02月(19)
2009年01月(23)
2008年06月(16)
2008年05月(88)
2008年04月(70)
2008年03月(24)
2008年02月(26)
2008年01月(16)
2007年12月(7)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(17)
2007年08月(17)
2007年07月(12)
2007年06月(18)
2007年05月(12)
2007年04月(22)
2007年03月(14)
2007年02月(29)
2007年01月(29)
2006年12月(13)
2006年11月(24)
2006年10月(25)
2006年09月(21)
2006年08月(17)
2006年07月(15)
2006年06月(14)
2006年05月(25)
2006年04月(16)
2006年03月(15)
2006年02月(14)
2006年01月(12)
2005年12月(19)
2005年11月(20)
2005年10月(21)
2005年09月(15)
2005年08月(14)
2005年07月(16)
2005年06月(15)
2005年05月(15)
2005年04月(12)
2005年03月(17)
2005年02月(9)
2005年01月(10)
2004年12月(7)
2004年11月(4)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne