忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[705]  [704]  [703]  [702]  [701]  [700]  [699]  [698]  [697]  [696]  [695

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひとの声

 基本的に、歌入りの音楽を積極的に聞かない程度に自分の空間では他人の声を排除する方向で過ごしています。
そんなマイルールを作っているのでてっきり自分はひとの声が耳に入るのが嫌なんだろうと思っていたらどうやら違う様子。
 TLを眺めていて見かけたUstの実況放送を見て気が付きました。

 単純に、自分の縄張りからは好みに合わないものを閉め出したいだけだ、と。

その配信主さんの声が好みだったのは言うまでもありません。

 だいたい、ひとの声が嫌なら自室でDVDなど見るわけもなく。
単純に好みの問題だとわかったからには生配信はちょっとづつ摘み食いすることに。
好みな声なら次も見て、そうじゃなければそれっきりということで。

 …と思っていたら、声だけではなく話し方も重要だと発覚。
似たような声質でも聞いていて穏やかな気持ちになる方と、そうじゃない方がいらっしゃるのですね。
何事も好き嫌いと感じる手前で止まる事が多いのですが、どうやら自分の縄張りに関しては要不要で切り分けているらしく、「この方の声(話し方)は自分の生活圏に必要と本人にも分からない基準で分類しているようで。
 必要、と切り分けた方の声(話し方)は癒されたり、和んだり、元気になったりする傾向が強い声(話し方)の方。
私はネット動画というものを本来的には見ないので、必要と感じるものが残ってそうじゃないものは本来の習慣通りに時間を割いてまでは見ない、というところに落ち着きます。

しかし、声だけを必要とするって、本体の取り扱いは私の中でどういう位置づけなんだか(汗)

 心の栄養剤になってくださっている方に感謝の意を心より。


-----------------
sent from W-ZERO3
PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne