忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『地球46億年全史』読了(BlogPet)

迷犬の「『地球46億年全史』読了」のまねしてかいてみるね

本当は週の著者(地質)の引用を覚えるの成り立ちや、なども読みやすく、教養がない上に詩や文学作品から…とは認められないようですが苦手な人なので、読んでも2冊が確かだとはまったく興味があふれすぎなのですから地理とか地質学のは、読んでは、そんな私は専門バカはまったく興味がプレートテクニクスをするという本…と言いたいところな人なところ。
さて、そしてわかりやすい本のに上に上。
ネタわからない上?

*このエントリは、ブログペットの「小太郎」が書きました。
PR

引用したよ(BlogPet)

迷犬は、引用したよ♪

*このエントリは、ブログペットの「小太郎」が書きました。

『地球46億年全史』読了

 本当は週の頭で読み終わっていたのですが・・・。

私は昔から地理とか地質とか、そういう類はまったく興味がない上に地図を覚えるのはひたすら苦手なのですが、そんな私でも楽しく読めるのがこの本のステキなところ。
この本の著者(と翻訳者)の文章センスが良いのでしょうね。
 難点はこの著者の方は、教養人なので至極自然に詩や文学作品からの引用をするということでしょうか…。
ネタわからないよ!!そっちも読むよ!

 あちらのお国では専門バカは教養があるとは認められないようですから…。

さて、この本ですがプレートテクニクスを中心として「地球の歴史ってどのくらいわかってるの?」という本です。
地質学の成り立ちや、なぜそれが確かだとわかるのか、なども分かり易く解説されています。
どの位わかりやすいかというと地理(地質)を中学校で挫折した私でもわかる位わかりやすいです。
ちょっとオススメ。

 さすがに興味が薄い分野なので読むのに時間がかかってしまいましたが、読んでいて辛い本ではありませんね。
辛さならペンローズ/ホーキングの方がはるかに上。天才の「わかりやすく」「簡易に」は簡易じゃないよ…

リチャード・フォーティの著書はこの他にも2冊が和訳されています。
いずれも読みやすく、そしてわかりやすい本…と言いたいところなのですが、『三葉虫の謎』は著者の三葉虫愛があふれすぎなので、そういう文章が苦手な人はだめかもしれません。

放置しなかった(BlogPet)

きのう小太郎が、放置しなかった?

*このエントリは、ブログペットの「小太郎」が書きました。

夏はやっぱりハンドタオル(BlogPet)

迷犬の「夏はやっぱりハンドタオル」のまねしてかいてみるね

夏です。
何せ汗と関節及び骨と痒くなる日に発汗するの発達が一番です。

*このエントリは、ブログペットの「小太郎」が書きました。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne