雪だるまの呟き
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
]
2025.04.22
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 (Tue)
2011.04.26
一晩メモリチェックを…
OS起動中でもかけられるタイプのメモリチェックでエラーを吐いていたのでメモリエラーがあることが分かっていた我がPC。
本格的にチェックしてみると領域の先頭の方にある模様。
これじゃあ何か負荷かかると直ぐに落ちるよね、ということで4本刺しを利用してスロットを入れ換えてみることに。
これで後ろの方の領域にエラーが移ってくれるといいのだが、と一晩ヒートランをかけてみました。
PR
[つづきはこちら]
2011/04/26 (Tue)
ぱそこん
Trackback()
Comment(0)
2011.04.25
『テルマエ・ロマエ』
古代ローマ好きなら手にとって損はないタイトル,それが『テルマエ・ロマエ』
古代ローマ人である主人公がなぜか現代の日本とタイムトラベルを繰り返して
ローマの浴場を造る
…というひじょーにわかりやすいコミックです.
例によって私,古代と名のつくものは節操なく好きなものですからなんとなく手に取った1巻で見事にはまって今に至るわけです.
現在通勤の友としているのが『ローマ人の物語』(文庫)ですので,まさにローマづくし.
古代ローマに思いをはせながら,(人間,基本的に何年経っても本質的には変わらないんだなぁ)と妙に納得もするのでした.
2011/04/25 (Mon)
本
Trackback()
Comment(0)
2011.04.22
PC版DA:Oをはじめましたよ
XBOX版を一通り遊びましたので,今度はPC版で遊ぶことにします.
難易度はノーマル.
…ええ,アクションゲーム苦手なんですよ!
[つづきはこちら]
2011/04/22 (Fri)
Dragon Age:Origins
Trackback()
Comment(0)
2011.04.17
Oblivionの環境を作るよ
先日気分転換というかなんというか…でOSを再インストールしたので,Oblivionの環境が飛びました.
ということで,再構築です.
MODなんて大して入ってない…と…思っていたんですけど…
大きなものは
Cobl
と
MMM
の二つだけ.
昔はOOOも入れようと思ったこともあるのですけど,あまりの重さにはずしました.
戦闘調整系として
Duke Patricks - Combat Archery
,魔法調整系で
L.A.M.E.
,レベルアップ変更に
Oblivion XP Update
,カスタムUIで
DarkUId_DarN
.
ここまでは,よくある話…なんですが.
自分,種族だの体系だのいろいろ入っているのを忘れていましたよ…
[つづきはこちら]
2011/04/17 (Sun)
The Elder Scrolls
Trackback()
Comment(0)
2011.04.17
デフォルトの文字サイズでは…
度の強い近視の自分。
矯正視力でも小さい字を長時間見ているのは目に負担が。
フォントサイズが変更できるMODがあったので早速導入。
20pointにするとかなり改善されました。
[つづきはこちら]
2011/04/17 (Sun)
Dragon Age:Origins
Trackback()
Comment(0)
Gremz
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
最新記事
なぜかノートPCから編集できない
(03/28)
太刀育成中
(03/22)
おからハンバーグ
(03/21)
無理はしない
(03/06)
安定の引き
(02/28)
ぶくろぐ
お薦め
カテゴリー
未選択(0)
徒然(524)
TRPG(200)
Game(25)
MMO(81)
EverQuest(117)
シャイニング・シリーズ(11)
ぱそこん(122)
BlogPET(200)
サイト(33)
本(33)
世界樹(11)
MysticStone(41)
筆記具(5)
LINUX(73)
Dragon Age:Origins(7)
The Elder Scrolls(3)
Dungeons and Dragons Online(14)
Sacred2(1)
EverQuest2(1)
パズドラ(3)
刀剣乱舞(31)
Dragon's Dogma Online(3)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
管理画面
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2016年03月(4)
2016年02月(2)
2016年01月(1)
2015年11月(5)
2015年10月(3)
2015年09月(2)
2015年08月(5)
2015年07月(6)
2015年06月(3)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(3)
2015年02月(9)
2015年01月(3)
2014年12月(6)
2014年11月(5)
2014年10月(3)
2014年09月(4)
2014年08月(4)
2014年07月(5)
2014年06月(4)
2014年05月(6)
2014年04月(5)
2014年03月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(3)
2013年12月(4)
2013年11月(2)
2013年10月(6)
2013年09月(3)
2013年08月(6)
2013年07月(5)
2013年06月(4)
2013年05月(3)
2013年04月(3)
2013年03月(4)
2013年02月(8)
2013年01月(2)
2012年12月(5)
2012年11月(2)
2012年10月(3)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(3)
2012年04月(6)
2012年03月(6)
2012年02月(4)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(8)
2011年10月(9)
2011年09月(2)
2011年08月(6)
2011年07月(4)
2011年06月(16)
2011年05月(21)
2011年04月(12)
2011年03月(6)
2011年02月(1)
2011年01月(3)
2010年12月(6)
2010年11月(12)
2010年10月(6)
2010年09月(8)
2010年08月(8)
2010年07月(11)
2010年06月(9)
2010年05月(11)
2010年04月(6)
2010年03月(21)
2010年02月(15)
2010年01月(20)
2009年12月(28)
2009年11月(34)
2009年10月(22)
2009年09月(24)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(15)
2009年05月(28)
2009年04月(15)
2009年03月(27)
2009年02月(19)
2009年01月(23)
2008年06月(16)
2008年05月(88)
2008年04月(70)
2008年03月(24)
2008年02月(26)
2008年01月(16)
2007年12月(7)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(17)
2007年08月(17)
2007年07月(12)
2007年06月(18)
2007年05月(12)
2007年04月(22)
2007年03月(14)
2007年02月(29)
2007年01月(29)
2006年12月(13)
2006年11月(24)
2006年10月(25)
2006年09月(21)
2006年08月(17)
2006年07月(15)
2006年06月(14)
2006年05月(25)
2006年04月(16)
2006年03月(15)
2006年02月(14)
2006年01月(12)
2005年12月(19)
2005年11月(20)
2005年10月(21)
2005年09月(15)
2005年08月(14)
2005年07月(16)
2005年06月(15)
2005年05月(15)
2005年04月(12)
2005年03月(17)
2005年02月(9)
2005年01月(10)
2004年12月(7)
2004年11月(4)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne