忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年はいろいろ諦めた

 毎年,2月はばれんたいんふぇあ,という年に一度のイベントに喜び勇んで突撃していくのですが,今年はどうにも戦場で勝ち抜く自信がまったくなく断念.
仕方がないので通販のお世話になることにしました.

 え,買わないって選択肢はないのか?

 そんなもの,あるわけないでしょう.

半年にわたるシフト勤務が見事なまでに生命力を削り取ってくれたおかげでいろいろなものが限界らしいです.
とりあえずカレンダーどおりに生活できる間に立て直したいと思っています.
PR

どうして出費は固まるのか。。。

何やら色々買ったり買い換えたりした2012年は過ぎ去った…筈なんですが、どうやら今年も色々飛んでいきそうな気配が。

プリンターの調子が悪いのはだましだまし使えば良いので緊急性は低いので当分対応する気はないのですが、寝床が。
我が寝床が年末辺りから結構良い音でぎしぎし言っておりまして。
これ、いつ買ったんだったか…と考えると大体社会人になったころなので10年位前。木製のロフトベッドで高さが70cmほどなもので、寝てる最中にいかれると痛い目を見るのは必定。
まだ大丈夫、まだ大丈夫、とは思ってはいるのですが寝返りの度に良い音を出されては流石に気になってきます。
…買った頃から7kgほど上に乗るブツの目方が増えてるのも悪いのでしょうけど。
夏が過ぎるくらいまで持ちこたえてくれんもんか、と考える日々です。

謹んで新春のお慶びを申し上げます

辺境のBlogですが本年もご贔屓いただけますと幸いです.

今年こそ手入れしやすいように本家を改築したいなぁ…と思ってこんな時間からいじり始めているわけですが,程よくアルコールに浸ったノウミソで作業を開始したので形になるまで進むかどうかは非常に,不安です….

Wii UでWiiソフトが遊べるようになったので

独眼竜ブームが盛大に飛び火して手を出した戦国BASARAでやっとこ遊んでるわけですが。
戦国時代には、まして戦国武将には全く興味がないのでと以前のように政宗公だけ使っています。

さて。
この雪だるま、RPGとシミュレーションとアクションが好きなんですが、どれも難易度下げないとまともにクリアできないという有り様。
メニューの一番上にあるから、とストーリーモードを選び、難易度普通でどうやっても真田幸村に勝てないので、ようやっとここから始めるのは良くなかったのでは?と思い至り天下統一モードに手をつけるというね。
…結局、固有技のLvが全部MAXになったあとにようやっと勝てましたよ。

現在は、どうせなら店で売ってる武器全部手に入れるか、と小銭を稼いでいます。ゲームの中でまで金欠とか笑えない…orz

あ、武道会?は諦めました。5勝より進めない。。。

Wii Uを買ってWiiソフトを遊ぼうとした輩の失敗記録

なんだってWii Uを買っておきながらWiiソフトを遊ぼうとしているかというと,まず第一にWiiを持っていないということ.
第二にちょっと前にやってきてちっとも去る気配のないマイブーム・独眼竜が飛び火して戦国BASARAに手を伸ばした,ってのが理由でして.
…同じ戦国時代ものならなんで戦国無双じゃないのか,というと,無双シリーズはあまり食指が動かなかったというのもあるんですがBASRAは政宗公が主人公格…げふん.まぁ,そういうことです.

 さて,まずWii U プレミアムセット (WUP-S-KAFC)が届いて設置完了!したあとに取説を読んでようやっとWii用のリモコンがないとWiiソフトは遊べないことに気がついたわけです.
で.
Wiiリモコンの形状が気に入らないのでよく見るコントローラの形をしたクラシックコントローラ PRO(クロ)を手配したのですが…今度はこのコントローラ,単体で動作するものじゃなくてWiiリモコン プラス (クロ) (「Wiiリモコンジャケット」同梱)に接続して使うものだという事実を届いてから知ったわけで.

 さて,やっとWiiリモコンが届いてWii Uに登録していざ!と思ったら何かおかしい.
と調べなおしてようやっと気づいたわけですセンサーバー (RVL-A-SB)が必要だってことに.
そういやWii Uの取説にも書いてあったわ!!

 そんなわけで,ただいまセンサーバーの到着待ち.
こんな事体になる人はそうそういないと思いますが,Wiiを所有せずいきなりWii Uから購入したときに,こんな失敗した奴がいる,という笑い話でした.


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne