忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1日24時間

やりたいこと、やらなきゃいけない事は沢山あっても1日の時間は24時間と決まっている。
平日に関しては12時間は何をしても自由にならない時間なのだから、その他12時間の間をやりくりするわけなんだけど。

睡眠時間は5時間欲しいよ。
うだうだする時間を2時間位欲しいね。
とか言っていると残り時間5時間。
5時間あれば十分な気もするけど、案外何やかんやで足りないもので。
もう少し時間の使い方が上手くなりたいものだと思う。
PR

また回ってきた。

再び狼氏より100質が回ってきました。
こんどはこいつです。

環境をつくる。

て様が教えてくださったとおり、microsoftまでダウンロードに行く。
ついでなんで落っことしてきたCGIを改変するのにPerlとApacheもつっこむ。

相変わらず、新しいverのApacheが動かない。
仕方がないから古いverを入れる。
…動かない?
と思ったらfirefoxではローカルのcgiが反映されないだけだったっぽい。
今までもそれで勘違いしてそうだなぁ(汗)

さてさて。
Microsoftから落としてきてるのはVisual C++ 2005 Express Editionというやつ。
エントリーモデルかしら。良く判らないけど。
で、WEBインストールとisoイメージダウンロードの2種類があったのでISOイメージを選択。
せっせと落とす。落とす。落とす。

……遅い

294KB/秒しか出ませんよ、旦那。

やっとこ落としてきた、と思ったら。
今度は焼くソフトが見当たらない…ってインストール忘れてる!?
えーと、、って認識しませんかorz

じゃあこっちは…と試したら今度はファイルが壊れているとか言われるし。
仕方がないから再ダウンロード。

いつ環境仕上がるかなぁ

またトチ狂った

何をトチ狂ったのか・・・
というか、どこで道を踏み外したのか。

 そもそもの発端はLimeChatのマクロファイル。
探してみたのだが、どうにも欲しいものは出回ってない模様。
それじゃあ、とマクロの作り方を調べてみる…が良くわからない。
ということで、既存のファイルの構造を見てみる。
すると
・実際に動作するDLLファイル
・DLLを呼び出すファイル
の二つから構成されているのがわかった。

……DLL?(汗
このファイルを作るには何が良いのか、と調べてみると。
C、C++等の言語。

言語?

…えーと。

焼肉

私は目が悪い。
どう悪いのかというと、平たく言うなら近視。
どの位近視か?
それは、今の薄型レンズを使わなければ瓶底めがねになる位悪い。
ついでに言うなら若干の乱視もあり。
この乱視が厄介で、大体30cm?50cmほどの距離の間で結像がゆがむ。
そんな訳で裸眼で本を読むのも、眼鏡で本を読むのもそれなりに大変だったりする。

それはさておき。

 我が家の風呂は灯油釜。
火加減は自分で調整しつつ入るわけなんだけど…。

洗い場から手を伸ばしても(調整つまみが)届く場所にはない。

なので、身を乗り出して手を伸ばすわけなんですが。
 さて、ただでさえ空間認識能力が欠如している私。
横着して身を乗り出し手を伸ばしたところ…。

じゅっという音。
そして感じる熱。
この辺は反射で手が引っ込むように構造上できている(ことになっている)ので腕を引っ込めて見る。
…別に赤くはなっていない。
なにせ風呂場に来てすぐのこと。
まだ何も用が済んでいないのでそのまま続行。

…お湯がかかるたびに痛いのですが。

でも別に赤くなってるわけではない。
とりあえずザカザカと一通り済ませ、水をかけて冷やしてみる。

あ、赤くなってる。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne