忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

頭が重いと体もだるい


本来なら。
休みの日は新しい拡張に行って来よう、とか思っていたのだけど。
気分が塞ぎ気味な上に体調まで悪かったものだから。
本を読んで横になってる。

20世紀の頭、次世代を担う数学者達に示された23のタイトルのうち、たった1つ証明されず21世紀まで持ち越された仮説「リーマン予想」
このたった一つの仮説が偽であるならば、数学の世界が今まで積み上げてきた幾つもの基盤がガラガラと音を立てていく、そこまでに真であると仮定しなくては以後の発展ができなかった、そんな仮説。

数学者の話は「フェルマーの最終定理」でも、心躍るものがあったが、この本もなかなかに良い。
21世紀の初め、賞金がかけられた7つの命題の中にも入っている「リーマン予想」。
リーマンは発表した事の他に、かなりの多くを証明もしくは証明の前段階まで辿り着いていたものの”完璧ではない”として発表しなかった。
没後、有能で仕事熱心な家政婦の手により処分された”紙くずの山”の中にどれだけの研究成果が眠っていたのか…。
天才が未発表のままこの世を去り、それを再発見するまで何百年かかるのか…。
考えるだけで、心弾む話ではないか。
PR

困ったこと

OSをVistaに変えたらいつも使ってるHTML編集ツールが使えなくなりました・・・。

まぁ、それはいいとして。
テキストエディタでも編集できるから。

それはそれとして。

TBSが出て…

なんとかUIも落ち着いたので、(このシリーズ突っ込んで終わり)Raidでもややまともに動けるように。

1PCで2ACCを片方は起動している関係で(2PC3ACC)視覚的に見分けるために真っ当に動くUIを2種類用意ってのはなかなか辛いものがある(汗

そういえば

某布と綿の合成物の方のところで「どんだけ厳しい戦いを。」という疑問符があったようなので。
Grp構成の基本思考はEQに支配されつつある(特にデジタルゲームは)私故に、安全思考というか。

まぁ、実際遊びに行ってる時の構成がアレなんですけど。

TBSリリース


14日はTBSがリリースされた初日。


拡張が出るたびにUIが変わるのは毎度のことで。


今回も新しいSlotが増えてたりなんなりしてたのだが。


さて、今回はクリティカルに響いた問題がある。


それは。


UIが対応していないとクライアントがクラッシュする。


ということ。


実際にLog INすらさえてもらえない人続出。


うちの3人はなんとかLogINはできたのだが…UI弄ってる内にCLRがクライアント落ち。


LogIN受け付けられず。UIをDefoに戻してもダメ…。


で、結局キャラのini消して、対応しているUIセットまるごと突っ込んでなんとか復旧。


マクロも全部消し飛んだのがかなり痛い…。


っていうのは、CLRは3キャラの中で一番マクロの量が多いんだこれが。


Heal関係とかなんとか…


あーあ。




忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne