雪だるまの呟き
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
]
2025.04.29
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/29 (Tue)
2007.04.15
宣伝
なんどか記事を書いてますが、天羅WARでGMをする事になっているんですよ。
以下宣伝。
PR
[つづきはこちら]
2007/04/15 (Sun)
TRPG
Trackback()
Comment(2)
2007.04.13
なかなか進まないもんで
列車の中でルルブ広げつつ読み進めているのですが…ようやっと世界が掴めてきたかな?
未だにPC作成のセクションに入れませんけど。
相変わらず世界解説が多い事。
大体、舞台となる世界(というか場所)も見えてきて、どんなシナリオになってくるのか、という骨子が少しずつ組みあがってきたかなぁ。
読めば読むほどキャンペーン向きのシステムなんだけど、これを単発ものにまとめるのは…小さな話にするのが一番なんだけど。
[つづきはこちら]
2007/04/13 (Fri)
TRPG
Trackback()
Comment(2)
2007.04.12
文字という媒体を通して会話するということ
会話、というのは一般的には相手の表情、声の性質等から相手の感情を汲み取りつつ進めていくものだとは思う。
しかし広義で考えれば紙を媒体とし、文字によって意思を伝え合う手紙というのも、立派な会話になるのかもしれない。
どちらにせよ、「会話」というものは「意思の疎通」があって成立するものではなかろうか。
文字による会話、はアナログな紙によるものならば、その紙面に広がる手によってその文を記した時点での相手の感情を汲み取ることもできるだろう。
(最も、器械打ちした文もあるだろうから、その時は難しいだろうが。)
とはいえ、その文が紙を媒体としたものであろうが、電子を媒体したものであろうが。
差出人の発信と、受取人の受信には時間の差ができるのが通常だ。
だが、ここに、送り手と受け取り手の間に時間差が存在しない文字による会話がある。そう、「チャット」と呼ばれるものだ。
[つづきはこちら]
2007/04/12 (Thu)
徒然
Trackback()
Comment(0)
2007.04.12
更に通勤の友
そんな訳で、通勤のおとも再び。
GMする事になっている天羅WARを読み始めたわけですよ。
びっくりしたのなんのって。
世界変わりすぎですぜ、旦那(誰
さて、戦争だ、というのでちょっと身構えて読んでいたんだが…。
どうも、準停戦状態らしい。(戦争なんてどうすりゃいいんだ!とか思ってたさ。)
単に優先攻撃目標があるだけ、のようなんだが…。
まだワールドガイドの触りを読んだだけなんでなんとも。
[つづきはこちら]
2007/04/12 (Thu)
TRPG
Trackback()
Comment(0)
2007.04.10
最近壮絶に…
気鬱気味なわけですよ。
[つづきはこちら]
2007/04/10 (Tue)
徒然
Trackback()
Comment(3)
Gremz
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
最新記事
なぜかノートPCから編集できない
(03/28)
太刀育成中
(03/22)
おからハンバーグ
(03/21)
無理はしない
(03/06)
安定の引き
(02/28)
ぶくろぐ
お薦め
カテゴリー
未選択(0)
徒然(524)
TRPG(200)
Game(25)
MMO(81)
EverQuest(117)
シャイニング・シリーズ(11)
ぱそこん(122)
BlogPET(200)
サイト(33)
本(33)
世界樹(11)
MysticStone(41)
筆記具(5)
LINUX(73)
Dragon Age:Origins(7)
The Elder Scrolls(3)
Dungeons and Dragons Online(14)
Sacred2(1)
EverQuest2(1)
パズドラ(3)
刀剣乱舞(31)
Dragon's Dogma Online(3)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
管理画面
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2016年03月(4)
2016年02月(2)
2016年01月(1)
2015年11月(5)
2015年10月(3)
2015年09月(2)
2015年08月(5)
2015年07月(6)
2015年06月(3)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(3)
2015年02月(9)
2015年01月(3)
2014年12月(6)
2014年11月(5)
2014年10月(3)
2014年09月(4)
2014年08月(4)
2014年07月(5)
2014年06月(4)
2014年05月(6)
2014年04月(5)
2014年03月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(3)
2013年12月(4)
2013年11月(2)
2013年10月(6)
2013年09月(3)
2013年08月(6)
2013年07月(5)
2013年06月(4)
2013年05月(3)
2013年04月(3)
2013年03月(4)
2013年02月(8)
2013年01月(2)
2012年12月(5)
2012年11月(2)
2012年10月(3)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(3)
2012年04月(6)
2012年03月(6)
2012年02月(4)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(8)
2011年10月(9)
2011年09月(2)
2011年08月(6)
2011年07月(4)
2011年06月(16)
2011年05月(21)
2011年04月(12)
2011年03月(6)
2011年02月(1)
2011年01月(3)
2010年12月(6)
2010年11月(12)
2010年10月(6)
2010年09月(8)
2010年08月(8)
2010年07月(11)
2010年06月(9)
2010年05月(11)
2010年04月(6)
2010年03月(21)
2010年02月(15)
2010年01月(20)
2009年12月(28)
2009年11月(34)
2009年10月(22)
2009年09月(24)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(15)
2009年05月(28)
2009年04月(15)
2009年03月(27)
2009年02月(19)
2009年01月(23)
2008年06月(16)
2008年05月(88)
2008年04月(70)
2008年03月(24)
2008年02月(26)
2008年01月(16)
2007年12月(7)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(17)
2007年08月(17)
2007年07月(12)
2007年06月(18)
2007年05月(12)
2007年04月(22)
2007年03月(14)
2007年02月(29)
2007年01月(29)
2006年12月(13)
2006年11月(24)
2006年10月(25)
2006年09月(21)
2006年08月(17)
2006年07月(15)
2006年06月(14)
2006年05月(25)
2006年04月(16)
2006年03月(15)
2006年02月(14)
2006年01月(12)
2005年12月(19)
2005年11月(20)
2005年10月(21)
2005年09月(15)
2005年08月(14)
2005年07月(16)
2005年06月(15)
2005年05月(15)
2005年04月(12)
2005年03月(17)
2005年02月(9)
2005年01月(10)
2004年12月(7)
2004年11月(4)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne