[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
物理的に違う場所でも一括して管理できるから便利そうに見えるLVMだけれども…。
今朝ふと疑問に思ったのが
「これ、LVMに入ってるHDD1個逝ったらシステム死ぬんじゃないか?」
ということ。
別にOS入れ直すだけなら負担でもなんでもないのだが、Linuxのファイル管理システムの場合頭から積めていくわけじゃあなかった記憶が。
ってことはHDD3台跨いでrootを切ってしまうとどれか一台逝くとデータごと死ぬ可能性が出てくるような気がする。
…そう考えると、だ。
LVM使わないで普通に切るか、もしくはLVMに入れるのは2台までにして、1台はバックアップ用に回すかした方が安全なんじゃなかろうか。
何しろ、HDDは『安心の』china製なんだから…
HDD、3台の内2台がどうもフォーマットされていないくさい。
df叩いて容量確認したら、どうも…HDD1(sda)しか見ていないっぽい。
これはおかしいんで、(まだテキストで操作する方法がよくわからないので…)GUIから探したらパーティションマネージャーがあったので確認してみたら…
HDD、フォーマットしないままLVMに突っ込んでますがな。
そりゃあ認識しないはずだ…。
…GUIからじゃあどうにもできなさそうなんですが。
コマンドが分からないときついなぁ…(と本とにらめっこする)
追記:
結局わからなかったので、勉強と思ってもう1回入れなおす。
どうやら、LVMグループを作った後に論理ボリュームを切らなきゃいけなかった様子。
これをやってなかったからおかしなことになったのか…
HDD、3台の内2台がどうもフォーマットされていないくさい。
df叩いて容量確認したら、どうも…HDD1(sda)しか見ていないっぽい。
これはおかしいんで、(まだテキストで操作する方法がよくわからないので…)GUIから探したらパーティションマネージャーがあったので確認してみたら…
HDD、フォーマットしないままLVMに突っ込んでますがな。
そりゃあ認識しないはずだ…。
…GUIからじゃあどうにもできなさそうなんですが。
コマンドが分からないときついなぁ…(と本とにらめっこする)
追記:
結局わからなかったので、勉強と思ってもう1回入れなおす。
どうやら、LVMグループを作った後に論理ボリュームを切らなきゃいけなかった様子。
これをやってなかったからおかしなことになったのか…
http://debian.fam.cx/index.php?install
を見ながらまずaptの設定をしようとしているわけですが…
私が使っているのはlennyなので、それようの設定は
deb http://ftp.jp.debian.org/debian lenny main contrib non-free
deb http://security.debian.org lenny/updates main contrib non-free
と書け、と書いてあります。
…開いてみました。/etc/apt/sources.list
deb http://ftp.jp.debian.org/debian lenny main
deb http://security.debian.org lenny/updates main
と書いてあります。
contrib と non-free が後ろについていません。
……これはいったい。どういう意味なんじゃろう。
職場から『Linuxコマンド辞典』を持って帰ってきましたが…そもそもdebが載っていないという事実。
いきなりまず最初にやるべき My apt-line の設定で書いてあることの意味が分からん!が始まるとは…道のり長そうですよ、ねぇ…(涙
http://debian.fam.cx/index.php?install
を見ながらまずaptの設定をしようとしているわけですが…
私が使っているのはlennyなので、それようの設定は
deb http://ftp.jp.debian.org/debian lenny main contrib non-free
deb http://security.debian.org lenny/updates main contrib non-free
と書け、と書いてあります。
…開いてみました。/etc/apt/sources.list
deb http://ftp.jp.debian.org/debian lenny main
deb http://security.debian.org lenny/updates main
と書いてあります。
contrib と non-free が後ろについていません。
……これはいったい。どういう意味なんじゃろう。
職場から『Linuxコマンド辞典』を持って帰ってきましたが…そもそもdebが載っていないという事実。
いきなりまず最初にやるべき My apt-line の設定で書いてあることの意味が分からん!が始まるとは…道のり長そうですよ、ねぇ…(涙