雪だるまの呟き
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
]
2025.04.15
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/15 (Tue)
2015.02.13
ちゃんと暖かくしてるんだが…
冷えやすい時期だから,外出時は首元をすっぽり覆って.
乾燥しないようにマスクをつけて.
ついでにビタミンも摂るように気をつけているんですが…どうにも,風邪を拾っていけません.
対策しているおかげなんでしょうか,悪化はしないんですが….
現在は若干熱っぽいようで,発熱様の自覚症状が.まぁ,おとなしくしています.
郵便出しに行かなきゃいけないんだがなぁ.
PR
2015/02/13 (Fri)
徒然
Trackback()
Comment(0)
2015.02.08
物欲センサーが倒せない
鍛刀をするのは日課と資材の関係で3回にしています.
種別毎のラスト1を鍛刀で出すのは確率に負けるのは目に見えているのでDrop狙い,とも決めています.
青江さん出るまでに3日かかりましたけど.
ということなので,鍛刀は太刀・大太刀狙いでまわしています.
そもそも一人しかいない薙刀は出るとは思えず(きっと短刀が出てくる…)同じく二人しかいない槍の残り一人も出てくるとは思えない(やっぱり短刀が出てくる…)ので.
太刀・大太刀狙いだと外しても出てくるのは打刀.これはこれで連結の資材に使えるので良しとします.
[つづきはこちら]
2015/02/08 (Sun)
刀剣乱舞
Trackback()
Comment(0)
2015.02.03
太刀4振目
短刀・脇差・打刀は出陣先でも拾うんですが,太刀は拾ったことがないので自力で鍛刀.
やっとこ4振目が出たので,LVをあげて遠征に送り出しました.
4日目の刀帳を畳んだ先においておきます.
[つづきはこちら]
2015/02/03 (Tue)
刀剣乱舞
Trackback()
Comment(0)
2015.02.02
鍛刀生活,3日目
打てども打てども出てくるのは脇差に打刀.
今の目標は任務の『太刀部隊を結成』なので,あと1振,太刀に出て欲しい.
そりゃあ,大太刀とか薙刀とか槍も欲しいし,短刀で出ていない厚藤四郎も揃えたい.
が,優先順位はまず,あと太刀一振.
そうじゃないと遠征も先に進めないしな….
ということで,太刀を目指して鍛錬ボタンをぽちり.
所要時間,2時間半
だと…この時間じゃあ,太刀は出ない….
結果として,大太刀が出て来ましたが…今欲しいのはお前じゃないんだ…っ!!
2015/02/02 (Mon)
刀剣乱舞
Trackback()
Comment(0)
2015.02.01
鍛刀をしてみて…
『刀剣乱舞』,始めたばかりですから物資もあまりありませんので,とりあえずこのくらいかなぁ…という量をつぎ込みつつ今は太刀を狙っているところです.
4本目の太刀が出ないんだ….
[つづきはこちら]
2015/02/01 (Sun)
刀剣乱舞
Trackback()
Comment(0)
Gremz
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
最新記事
なぜかノートPCから編集できない
(03/28)
太刀育成中
(03/22)
おからハンバーグ
(03/21)
無理はしない
(03/06)
安定の引き
(02/28)
ぶくろぐ
お薦め
カテゴリー
未選択(0)
徒然(524)
TRPG(200)
Game(25)
MMO(81)
EverQuest(117)
シャイニング・シリーズ(11)
ぱそこん(122)
BlogPET(200)
サイト(33)
本(33)
世界樹(11)
MysticStone(41)
筆記具(5)
LINUX(73)
Dragon Age:Origins(7)
The Elder Scrolls(3)
Dungeons and Dragons Online(14)
Sacred2(1)
EverQuest2(1)
パズドラ(3)
刀剣乱舞(31)
Dragon's Dogma Online(3)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
管理画面
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2016年03月(4)
2016年02月(2)
2016年01月(1)
2015年11月(5)
2015年10月(3)
2015年09月(2)
2015年08月(5)
2015年07月(6)
2015年06月(3)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(3)
2015年02月(9)
2015年01月(3)
2014年12月(6)
2014年11月(5)
2014年10月(3)
2014年09月(4)
2014年08月(4)
2014年07月(5)
2014年06月(4)
2014年05月(6)
2014年04月(5)
2014年03月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(3)
2013年12月(4)
2013年11月(2)
2013年10月(6)
2013年09月(3)
2013年08月(6)
2013年07月(5)
2013年06月(4)
2013年05月(3)
2013年04月(3)
2013年03月(4)
2013年02月(8)
2013年01月(2)
2012年12月(5)
2012年11月(2)
2012年10月(3)
2012年09月(2)
2012年08月(3)
2012年07月(5)
2012年06月(3)
2012年05月(3)
2012年04月(6)
2012年03月(6)
2012年02月(4)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(8)
2011年10月(9)
2011年09月(2)
2011年08月(6)
2011年07月(4)
2011年06月(16)
2011年05月(21)
2011年04月(12)
2011年03月(6)
2011年02月(1)
2011年01月(3)
2010年12月(6)
2010年11月(12)
2010年10月(6)
2010年09月(8)
2010年08月(8)
2010年07月(11)
2010年06月(9)
2010年05月(11)
2010年04月(6)
2010年03月(21)
2010年02月(15)
2010年01月(20)
2009年12月(28)
2009年11月(34)
2009年10月(22)
2009年09月(24)
2009年08月(15)
2009年07月(18)
2009年06月(15)
2009年05月(28)
2009年04月(15)
2009年03月(27)
2009年02月(19)
2009年01月(23)
2008年06月(16)
2008年05月(88)
2008年04月(70)
2008年03月(24)
2008年02月(26)
2008年01月(16)
2007年12月(7)
2007年11月(11)
2007年10月(14)
2007年09月(17)
2007年08月(17)
2007年07月(12)
2007年06月(18)
2007年05月(12)
2007年04月(22)
2007年03月(14)
2007年02月(29)
2007年01月(29)
2006年12月(13)
2006年11月(24)
2006年10月(25)
2006年09月(21)
2006年08月(17)
2006年07月(15)
2006年06月(14)
2006年05月(25)
2006年04月(16)
2006年03月(15)
2006年02月(14)
2006年01月(12)
2005年12月(19)
2005年11月(20)
2005年10月(21)
2005年09月(15)
2005年08月(14)
2005年07月(16)
2005年06月(15)
2005年05月(15)
2005年04月(12)
2005年03月(17)
2005年02月(9)
2005年01月(10)
2004年12月(7)
2004年11月(4)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne