忍者ブログ
管理人がつれづれに書き散らかしたあれこれ
[1]  [2]  [3

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三日間クエスト終わり-世界樹?


 相変わらず長くて怠かったですが、終わりましたよ。


前作よりも歩数/Hがずいぶん少なくなっている気がしましたが、どうなんでしょうね?


少なくとも前作よりは楽でした。


 5Fのキマイラを無事倒したところでメンバーは20lvと19lvが二人ずつ、17lvが一人という状態。


三日間クエストでLvは戻るだろうと予想して休養させてスキルを振り直す。


下げてから19組が20まで100点切っていたことを思い出す。


こりゃいかん、と1Lvの差を埋める序でに新しく作れるようになったペットを育ててみる。


…防御特化型の前衛ってのは嘘だろうと言いたい紙っぷり。


1Fを周回してるはずとは思えない量を一撃で削られる。


 本当に前衛ですか?


因みにペットのグラは熊・パンダ・虎・狼の四種類と思われる。


虎が本当に虎なのか?とか狼じゃなくて犬かも?と思わなくもないが。


作ったのは狼のグラでした。


微妙に使えないペットと、攻撃型のレンジャーを育てつつ1lv分稼いだので組み直して三日間クエストに。


現在の一軍メンバーはパラディン・ダークハンター・ガンナー・アルケミスト・メディック。


自分のバステは解除できるが相手にバステは付与できないし自前強化もできない布陣という。


 …後半辛くなったら何か育てよう。


今回、フィールドにTP回復の手段がまだ登場しないので(今後も出るか怪しいが)いかにメディックのTPを節約するかがポイントになる。


だからこそボス戦に向けてグループ回復とらせていたのを振りなおしたのだ。


 ポイントは戦後手当。


これは1~2lvだけ持っていても意味のないスキルで10lvまで振ると「戦う度に傷がふさがる」という不思議な状況ができあがる。


今回の三日間クエストは階層が低いこともあって数さえ出てこなければノーダメージで撲殺できてしまうから、このスキルの恩恵は大きい。


初期のメディックはとてもじゃないがTPブーストにポイントを割いている余裕などないのでかなり有効。


 駆け寄る襲撃者がうろうろしていて怖いのだが、フォーススキルが使える状態になると文字通り瞬殺。


アルケミ、鬼過ぎるぞ。


念のため、と思い回復アイテムも買っていったが要らなかった。


16lvで開始して終わってみれば21lv…


 降り直した分におまけが付いてるんですが。


無事3日過ごして「さぁ帰るか」と思ったら糸がなくて泣く泣く歩いて帰ったりしましたが…


 戦後手当を取るためにグループヒール切ってしまったので上の階でダメージ床に泣いていたりもするので、どちらが良いかは考え物かもしれません。


PR

行方不明の衛視を捜してー世界樹の迷宮?


 なんとか3Fへたどり着きました。


道具屋のウッドボウ入荷クエストの材料がどうもDropじゃないっぽい気がしつつも1F~2Fに伐採ポイントは見つからず。


となれば、3Fにはありそうなんですが…


 例によって、この階にはやばそうなFOEが彷徨いています。


しかも近づくとアクティブになるタイプと来ています。


?でも出てきたカマキリが名前を変えて再登場ですよ。


 …パターンさえ掴んでしまえば逃げ切るのは容易なので、避けて通ることは決定。


 こういう危ないのがうろうろしている場所は絶対に抜け道があるはずだ…とあっち向きこっち向きうろうろしていたら、入り口方面とは逆方向に抜け道発見。


しかも逆方向から開通させる箇所。


おや?と思いつつ印をつける。


今回はマーカーに矢印が増えたので、こういう時に便利。おなじく探索ポイントも3種のマーカーがあるのだが…全体マップでは見た目差がない気がする。


 うろうろしつつ、入り口方面へ抜ける抜け道を開通させる。


これでカマキリに追いかけられずに済む、とほっと一安心。


歩いても帰れる算段がついたので、伐採ポイントを探しに行くと…近い場所にひとつあった。


1フロアには大抵探索ポイントは2カ所はあるはず(第一作と同様なら)なのでもう1カ所はどこだろう?と思いつつも探索レンジャーを連れてくるために一度街へ戻る。


 宿代はパーティの最大Lv×5で固定のため、一人でもフルパーティでも料金が一緒なので節約できないのが辛い。


が、3Fから1Fまで探索ポイントをそれぞれ回って徒歩で帰ると300~400は戦利品売却でたまるので宿代・治療費・糸代を捻出する、という感じか。


 うろうろしている間に新しいミッションが発動したので一軍メンバーに入れ替えてふたたび3Fへ。


行方不明の衛視を探しに…FOEが周回してるんですけど、この部屋。


近づいてもアクティブにはならないのですり抜けてマッピング。


そして二つ目の伐採ポイントも発見。…すんごい怖いんですが、この場所。


 FOEに気をとられていた関係で部屋のマッピングに失敗して「あれ?階段がない!」と後から首を捻るはめになりましたが…。


 まぁ、そういう時は地図を見てマッピングされていない怪しい空白の近くを探せば大概見落とした通路を発見するものです。


 行方不明の衛視は鈴を使ってFOEを動かした小路の奥にいました。


最初に見つけた抜け道はFOEを避けて元の通路に戻るためのもの。


無事保護して…糸代節約に歩いて戻ると5FのFOE討伐ミッションが発生していました。


…まだ4Fへの階段も見つけてないっつ。


 この段階でだいたい12Lv。


バッドステータスの解除はなぜかガンナーが出来るのでいいのですが…ドクトルマグスの微妙っぷりが目に付いてきた感じです。


回復役に徹しさせては居ますが、復活は使えません。


しかも一番最初に戦線離脱することが多いという…前線に立たせているのが悪いのですが、これは。


攻撃力はパラディンと同じくらい。


これは使えると判断すべきか、パラディンに涙すべきか悩むとことではあります。


 今後厳しい戦闘になってくると殴っている暇などなくなると思えば早々にメディックと入れ替えてしまうのも検討した方が良さそうです。


 思うにドクトルマグスはカースメーカーと同パーティーに置くのが一番輝けるんじゃないかと思う。


行方不明の衛視を捜してー世界樹の迷宮?


 なんとか3Fへたどり着きました。


道具屋のウッドボウ入荷クエストの材料がどうもDropじゃないっぽい気がしつつも1F~2Fに伐採ポイントは見つからず。


となれば、3Fにはありそうなんですが…


 例によって、この階にはやばそうなFOEが彷徨いています。


しかも近づくとアクティブになるタイプと来ています。


?でも出てきたカマキリが名前を変えて再登場ですよ。


 …パターンさえ掴んでしまえば逃げ切るのは容易なので、避けて通ることは決定。


 こういう危ないのがうろうろしている場所は絶対に抜け道があるはずだ…とあっち向きこっち向きうろうろしていたら、入り口方面とは逆方向に抜け道発見。


しかも逆方向から開通させる箇所。


おや?と思いつつ印をつける。


今回はマーカーに矢印が増えたので、こういう時に便利。おなじく探索ポイントも3種のマーカーがあるのだが…全体マップでは見た目差がない気がする。


 うろうろしつつ、入り口方面へ抜ける抜け道を開通させる。


これでカマキリに追いかけられずに済む、とほっと一安心。


歩いても帰れる算段がついたので、伐採ポイントを探しに行くと…近い場所にひとつあった。


1フロアには大抵探索ポイントは2カ所はあるはず(第一作と同様なら)なのでもう1カ所はどこだろう?と思いつつも探索レンジャーを連れてくるために一度街へ戻る。


 宿代はパーティの最大Lv×5で固定のため、一人でもフルパーティでも料金が一緒なので節約できないのが辛い。


が、3Fから1Fまで探索ポイントをそれぞれ回って徒歩で帰ると300~400は戦利品売却でたまるので宿代・治療費・糸代を捻出する、という感じか。


 うろうろしている間に新しいミッションが発動したので一軍メンバーに入れ替えてふたたび3Fへ。


行方不明の衛視を探しに…FOEが周回してるんですけど、この部屋。


近づいてもアクティブにはならないのですり抜けてマッピング。


そして二つ目の伐採ポイントも発見。…すんごい怖いんですが、この場所。


 FOEに気をとられていた関係で部屋のマッピングに失敗して「あれ?階段がない!」と後から首を捻るはめになりましたが…。


 まぁ、そういう時は地図を見てマッピングされていない怪しい空白の近くを探せば大概見落とした通路を発見するものです。


 行方不明の衛視は鈴を使ってFOEを動かした小路の奥にいました。


最初に見つけた抜け道はFOEを避けて元の通路に戻るためのもの。


無事保護して…糸代節約に歩いて戻ると5FのFOE討伐ミッションが発生していました。


…まだ4Fへの階段も見つけてないっつ。


 この段階でだいたい12Lv。


バッドステータスの解除はなぜかガンナーが出来るのでいいのですが…ドクトルマグスの微妙っぷりが目に付いてきた感じです。


回復役に徹しさせては居ますが、復活は使えません。


しかも一番最初に戦線離脱することが多いという…前線に立たせているのが悪いのですが、これは。


攻撃力はパラディンと同じくらい。


これは使えると判断すべきか、パラディンに涙すべきか悩むとことではあります。


 今後厳しい戦闘になってくると殴っている暇などなくなると思えば早々にメディックと入れ替えてしまうのも検討した方が良さそうです。


 思うにドクトルマグスはカースメーカーと同パーティーに置くのが一番輝けるんじゃないかと思う。


世界樹?はじめました。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mutterofthesn-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0012M7G16&fc1=FFFAFA&IS2=1<1=_blank&lc1=E6E6FA&bc1=FFFFFF&bg1=1B1B1B&f=ifr&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right"></iframe> すっかり忘れていましたが年末に予約していたようですよ。


届いたので早速スタートしてみることにします。


?になって幾つか追加の職業が増えたのですが…やっぱり一押しはガンナーでしょう。


使えるか?強い?


そんなことは関係ない。


問題は、銃が使えるというその一点ですよ。


遠距離攻撃はロマンです。ええ。


前衛にまずはパラディンを配置。


攻撃力は壊滅気味ですが守りが堅いので外せません。


成長のさせ方遺憾では回復役にもなれるのですが、それよりも被ダメージ減少系の技能が重要です。


あと一人前衛が欲しいな…と何故か配置したのがダークハンター。


はっきりいって防御力は紙です。レンジャーの方が固い位だろうか。


そしてガンナーを加えて…っと、この職業は完全後衛型なのか。


…2TOPは事故が怖いんだが…まぁ仕方が無い。


メディックを入れる…と安定するのだけれど、ここは攻めの姿勢でドクトルマグスにしてみる。


説明文を読む限りだとEQのSHMみたいな感じなんだが…当分は回復特化型になるだろうなぁ。


魔法使い好きとしてはアルケミストも外せないので最後の一人として加えることに。


方針が決まったところでいざプレイ開始。


 いきなり最初に「歴戦の云々…」とパスワードを聞かれる。


どうやら?にあるらしいんだが…そんなもの見た覚えがないぞ!?


と、困ったときはGoogle先生。


あっという間に?で25階を突破していれば閲覧できるパスワードだとわかる。


これを入力すると?の時のギルド名が引き継げるようだ。(あと勲章ももらえる)


パスワード長っ!!


予想だが、これはギルド名を一定のパターンでひらがな英字混合文にしているのだろう。


素直に英数字にしろや、と思うもののまあ仕方が無い。


それっぽい入力をして…書き写した時の自分の字が読めなくて若干苦労したが…ギルドの引継ぎ完了。


最初のミッションを受領して、アイテムを幾つか買っていざ迷宮へ!


……お馴染み最初の地図作成ミッションで全滅を3回ほどやりました。


毒アゲハとか!!イモムシとか!!1Lvには強すぎますよ!!!


いろいろ馬鹿やっている内に2F探索中で現在ほぼ5LV。


剣士2Lvのクエストをこなす為にパラディンを入れ替えてたりした時期があるので若干パラディンのEXPが少ないかな?


2FのFOEは動きが単調なので避けやすいのだが…3Fへの階段は見つけたけれども2Fの探索が終わっていなかったりもする。


基本的に王道路線のゲームなので単純に面白いし愉しめる。


どのみち平日はろくに時間がとれないので長い付き合いになりそうですよ。


世界樹?はじめました。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mutterofthesn-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0012M7G16&fc1=FFFAFA&IS2=1<1=_blank&lc1=E6E6FA&bc1=FFFFFF&bg1=1B1B1B&f=ifr&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right"></iframe> すっかり忘れていましたが年末に予約していたようですよ。


届いたので早速スタートしてみることにします。


?になって幾つか追加の職業が増えたのですが…やっぱり一押しはガンナーでしょう。


使えるか?強い?


そんなことは関係ない。


問題は、銃が使えるというその一点ですよ。


遠距離攻撃はロマンです。ええ。


前衛にまずはパラディンを配置。


攻撃力は壊滅気味ですが守りが堅いので外せません。


成長のさせ方遺憾では回復役にもなれるのですが、それよりも被ダメージ減少系の技能が重要です。


あと一人前衛が欲しいな…と何故か配置したのがダークハンター。


はっきりいって防御力は紙です。レンジャーの方が固い位だろうか。


そしてガンナーを加えて…っと、この職業は完全後衛型なのか。


…2TOPは事故が怖いんだが…まぁ仕方が無い。


メディックを入れる…と安定するのだけれど、ここは攻めの姿勢でドクトルマグスにしてみる。


説明文を読む限りだとEQのSHMみたいな感じなんだが…当分は回復特化型になるだろうなぁ。


魔法使い好きとしてはアルケミストも外せないので最後の一人として加えることに。


方針が決まったところでいざプレイ開始。


 いきなり最初に「歴戦の云々…」とパスワードを聞かれる。


どうやら?にあるらしいんだが…そんなもの見た覚えがないぞ!?


と、困ったときはGoogle先生。


あっという間に?で25階を突破していれば閲覧できるパスワードだとわかる。


これを入力すると?の時のギルド名が引き継げるようだ。(あと勲章ももらえる)


パスワード長っ!!


予想だが、これはギルド名を一定のパターンでひらがな英字混合文にしているのだろう。


素直に英数字にしろや、と思うもののまあ仕方が無い。


それっぽい入力をして…書き写した時の自分の字が読めなくて若干苦労したが…ギルドの引継ぎ完了。


最初のミッションを受領して、アイテムを幾つか買っていざ迷宮へ!


……お馴染み最初の地図作成ミッションで全滅を3回ほどやりました。


毒アゲハとか!!イモムシとか!!1Lvには強すぎますよ!!!


いろいろ馬鹿やっている内に2F探索中で現在ほぼ5LV。


剣士2Lvのクエストをこなす為にパラディンを入れ替えてたりした時期があるので若干パラディンのEXPが少ないかな?


2FのFOEは動きが単調なので避けやすいのだが…3Fへの階段は見つけたけれども2Fの探索が終わっていなかったりもする。


基本的に王道路線のゲームなので単純に面白いし愉しめる。


どのみち平日はろくに時間がとれないので長い付き合いになりそうですよ。




忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne